雲間の星空ガイド

今日の空。昨日と同じよう空です。

朝方は月も見えています。だんだん細くなって8日には新月になります。

今晩の「星空さんぽ」。最初は雲量5といったところで、ところどころに見えている星空の解説。最後は土星・木星の望遠鏡での観望。このところ晴れない天気での雲間を追ったガイドは大変です。低空に輝く星は木星です。

2+

蝉と蜂

今日の空。今朝は暑い雲に覆われていました。夜はまた曇り空。。。

朝の月。雲が無くなった10時ごろから月が見えました。

今日この頃にぎやかなアブラゼミと、熊蜂が元気です。

2+

下弦の月

今日の空。昼間は晴れて夜は曇り空です。でも21時頃雲の隙間にISSが見えました。

今日の月。下弦の月です。月が沈む方向の時に弦(直線)の有る方向の呼び方です。下弦の月は下側に弦が有ります。上弦の月は上に弦が有り、月齢7の時を言います。

2+

夏の天の川

今日の空。青空になり、月が見えていました(上中央隅)。月は明日下弦の月になります。
夕方は、スコール状態の雨が降りました。

天の川。先日(7/17深夜)の天の川です。月没後によく見えていました。今は月出も遅くなり、夏の夜空ですので、毎日これくらいに見えればと思っていますが、天候が今一です。
中央下がいて座、中央上がわし座でアルタイルが輝いています。左中央は土星です。

2+

ティーポット

今日の空。また曇り空に戻りました。残念ながら、天気予報では夜の天気は雲マークばっかしです。

今日の花はアナベルです。もう夏日に打たれて元気がなくなっています。

7/17に撮影したさそり座&いて座です。天の川、さそり座、いて座が綺麗に見えていました。
マウスオンで星座線が出ますので、星座を確認してください。いて座は全体線でないですが、目印の南斗六星とティーポットを現わしています。

2+

セイヨウニンジンボク

今日の空。台風の影響なく朝は青空を迎えました。

朝の月。昨晩は曇りで見れませんでしたが、朝方西空に見えていました。

今日の花。ネムノキの花が咲き、セイヨウニンジンボクの花は満開です。セイヨウニンジンボクは開花期が長いのでしばらく楽しめるでしょうか。

3+

台風接近

今日の空。台風8号が東から接近して雨空でした。テラスの手すりにトンボが水浸しで止まっていました。顔に水玉があるように見え、水でもすすっているのでしょうか。

2+

立待月

今日の空。夕焼けが綺麗だったので夜晴れるかなと思っても曇り空。

今日の月。夜半に雲間からちょっと顔を出しました。満月二日後の月は「立待月」今か今かと立って待つうちに月が出ると言われたことからついた呼び名です。今日の月出は20時43分でしたので、ちょっと遅いですね。月の縁がこのところ波打っていないので気流が安定しているようです。

昨日の木星。今期2回目の撮影です。

展開図。2枚の写真しかないですが地図化してみました。全体を表すには最低4枚は必要です。

昨年のマップ。(今シーズンから北を上にしているので反転しています。)

2+

既望の月

今日の空。この頃夕焼けが多くみられるようになりました。

今日の月は満月の次の日なので、月がいさよう、つまり月出がやや遅くなるところから十六夜(いざよい)の月。既望(きぼう:すでに満月を過ぎた)の月とも呼ばれています。

今日も星空さんぽ。本日は4組に増えたので、ソーシャルデスタンスで望遠鏡も4台。星空観望が終わった後、雲がなくなり久しぶりの星空(月が有りますが)になり、案内人で話が盛り上がりしばらく観望。家に帰ってから木星を撮影してみました。

背景はさそり座、月と土星を観望中
2+