5日ぶりのレナード彗星

今日の空。八ヶ岳に夕日がよく当たるようになりました。

山の上に雲がかかる日が続き、5日ぶりのレナード彗星を見ることが出来ました。25日頃、再バーストしたようで明るさが増し尾も長く見えます。太陽に最接近は1月3日なのですが、どんどん南側に移動するため、あと二三日は撮影できそうです。
今日は、鳳凰三山(左から薬師岳・地蔵ヶ岳・観音岳)の地蔵ヶ岳の右に沈んでいきました。

今日の太陽は、中央の黒点群が発達していましたので、望遠鏡で撮影しました。結構にぎやかです。

今日の月。だんだん欠けていき、新月は1月3日の早朝です。

1+

下弦の月

今日の空。朝の気温は8時前でー4℃でした。早朝はー7℃で、最高気温も3℃しか上がらず。洗濯物を外に出すと凍るほどの寒さです。天気図では西高東低の等高線が密で今年いっぱいは寒さが続きそうです。

今日の月。下弦の月ですが、海と呼ばれる暗いところが多いのでじっくり見ないと半月か解りません。

1+

最低気温

今日の空。雪が舞っているような雲です。気温も上がらす、最高気温0.1度でした。外は風もあり寒いです。夜空は雲が多く風が強く星空観察は数分で切り上げです。

今朝の月。ギザギザの月は、明日下弦の月(半月)です。

2+

スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン

今日の空。今冬一番ともいわれる寒気団がやってきました。

今日の朝の月。

スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン2021-22」の雪の星空テラス:天空リフトで1,900mまで上がり、満天の星空の下、ホットドリンクを片手に星空観察ショー:が始まりました。天気にも恵まれ素敵な星空を鑑賞できました。

中イベントで、今日の星空・宇宙のお話。

天空リフトに乗って、星空テラス(雪の上)で外イベント。

2+

十六夜の星景

今日の空。日が沈むまでは天気が良かったのですが、夜は雨が降るまで崩れました。クリスマスイブなので雪になると歌になるのですが、積もらないでください。

朝の月。縁がギザギザで最悪なシーイングです。上空は寒気と暖気がぶつかり合っているみたいです。

数日前に撮影した星景写真です。十六夜(いざよい)の月に照らされている南アルプスの上に、金星・土星・木星が輝いています。土星は光度0.7等なので暗く見えますが、下の金星と真ん中の木星の間で光っています。

来年の同時刻は、木星と土星はだんだん離れていきます。今の光景は2080年頃までお預けです。

2022/12/20 18:00
1+

レナード彗星6日連続

今日の空。明日の夜の天気図を見ると、また冬将軍の気圧の谷がやって来そうです。

今日もレナード彗星を見ることが出来ました、6日連続です。核の光具合が小さくなったように様に見えます。近日点通過日は1/21なのでまだ太陽に近づきますので変化が見逃せませんが、地球からは遠ざかります。日本からは1月初めまで観察できそうですが低空の南西の空で撮影は難しくなります。(写真の下の2本線は飛行機です)

朝の月。昨夜は遅く昇ってきたので朝撮れです。気流は安定していません。

車のスピーカを交換。純正のスピーカーは後ろのマグネットが小さいです。前の車より半分になってしまっています。マグネットが良くなったか、軽量化のためかよくわかりませんが、音が良くなる理由が解ります。

1+

北岳の上のレナード彗星

今日の空。お天気が続きます。

今日のレナード彗星。自宅の2階ベランダから撮影してみました。ちょうど南アルプスの北岳の上を移動しました。良い天気が続き低空が霞み始めました。また、シャッターレリーズのタイマに間隔をセットするとその分露出時間が短くなるようで3/5の露出時間で適正露出になりません、明日は考慮します。下に風景が有るときは無料合成ソフト「Sequator」を使用しています。

1+

レナード彗星が見ごろとなりました

今日の朝焼け。朝の気温はマイナス2度で、冷え込みがまだ続きます。

宵のレナード彗星。今日は彗星(星)追尾で撮影しました。尾が3本出ているのですが露出不足でうまく浮き出ませんが長さ3度ほどは写っています。今日の撮影時の彗星の高度は6.3で、肉眼では見えませんでしたが双眼鏡で簡単に確認できました。反対方向に昇ってきたオリオン大星雲(4.0等)と同様の明るさに見えました。

今日の月は、立待月(たちまちづき)で月出は18時過ぎでした。

1+

レナード彗星と甲斐駒ヶ岳

今日の空。朝焼けと夕焼け空です。

今日のレナード彗星を見るためにちょっと移動しました。いて座の左上隅なので、目立った星が有りませんが、カメラのデジタルファインダーではっきり位置を確認できました。月が出たばかりの光を背に甲斐駒ヶ岳が浮き出ました。彗星と甲斐駒ヶ岳を固定するためにSequatorソフトで処理しています。

今日の太陽。 77mmの望遠鏡で撮影してみましたが、シーイングが悪くはっきり写りません。冬型の気圧配置の時は大気の揺らぎが激しすぎます。(星はキラキラ瞬いているので綺麗ですが・・・)

今日の月。一気に右側から欠けていきます。

2+

今日のレナード彗星

今日の空は山に雪雲がかぶさっています。

レナード彗星の移動量は大きいです。いて座のω星(ωSgr)の反対側になりました。移動量 495.30 “/時間なので1日で3.3°も東に移動しています。山の雪雲が無ければもう少し暗くなり、中心の色と尾がもっと写ったでしょう。明日も天気が良さそうです。

今日の太陽の黒点群はまだ活発です。

今日の月は満月で、コールドムーンと呼ばれ寒さを強調しています。月との距離が今年の満月では最も遠くなり、今年最少の満月となりました。今年最も近い満月は、5月26日でした。その時の満月と比較すると視直径で約12パーセント小さいですが、見た目には解りませんでした。

2+