観測ドームからの視野

今朝も曇り空。

観測ドームからの視野を360度カメラとステラナビゲータを使ってシミュレートしてみました。
西側から北側は40度近くまで林で見ることが出来ません。北極星も隠れて見えません。
南は左右90度は10度以上は見えています。

2+

芝の穂

今日の空。月も満月を過ぎたので撮影タイミングになってきましたが、夜空は期待できませんでした。

庭の芝生の穂が生えてきました。第二回目の芝刈りが必要になりました。

2+

大手毬

今日の空も湿気が多くかすんでいます。

庭の大手毬(おおでまり:手鞠花(てまりばな))も満開でそろそろ散り始めました。母屋から手前にも木があって見ずらいのが残念ですので前の木を剪定しましょう。

2+

フラワームーン

今日は青空です。

今晩の月は満月(フラワームーン)です。昇ってくるときは水蒸気が多いので赤っぽく見えます。

こんな理由です。

2+

朧月

今朝は肌寒い日でした。夕焼け空になりましたが夜は曇り空でした。

今晩の月は雲にかかっていましたが、存在だけは判りました。明日の未明(01時56分)に満月となり明日はフラワームーンです。月の輪郭が判らなかったので朧月(おぼろづき:春の季語)と言えないかも。

2+

USBモバイルバッテリーPD12V

今日の空は青空が戻りました。

赤道儀SX2用に「ビクセン USBモバイルバッテリーPD12V」を購入しました。今まではポータブルバッテリを使用していましたが赤道儀の三脚に付けておくので忘れが有りません。

今日の太陽。大き目の黒点群は隠れていきました。

2+

今夜の月は?

今朝は雨から始まりました。

夕方は夕焼け空になりました。

今夜の月は?
驚くほど気流が荒れていてピントが合いません。肉眼ではわかりませんが写真では縁がギザギザです。
そばにおとめ座のスピカが輝いているのですが気づきませんでした。

2+

日暈と月暈

今日の空は曇り空で夜も星空見えず。

太陽とか月に暈が出ると天気は下り坂と言われます。

5月5日の日暈(虹色にはならなかったです)。翌日の5月6日は曇り空。

5月8日の月暈。翌日の5月9日も曇り空でした。

2+

今日の太陽と月

今日の空。

今日の太陽。そろそろ大き目の黒点群は見納めです。また一周してくるでしょうか?

今日の月。ちょうど雲が出始めて雲間の月になってしまいました。小さい月だなと思ったら11日に最遠です。

2+

光る物体

今日の空は昨日雨だったので雲合いの山がきれいに見えました。

今日の太陽。黒点群はまだ衰えません。

みずがめ座η流星群の撮影の中に光る物体が有りました。何でしょうか?

2+