投稿日: 2022年7月14日2022年7月15日スーパームーン 今日の空。今日も厚い雲で雨降りの一日です。 今日は満月でスーパームーンです。今晩は観察できなかったので、国立天文台の資料を拝見。地球に最も近い満月は、地球から最も遠い満月に比べて視直径が約12パーセント大きく、光っている面積が約26パーセント広い(その分明るい)程度の違いがあります。見た目はあまり変わらないので、同じ望遠鏡で撮影しないと違いは判らないでしょう。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月13日2022年7月14日新型コロナワクチン4回目 今日の空。こんばんは晴れるかなと思いましたが、晴れ間は夜までもちませんでした。 新型コロナワクチン4回目(ファイザー)を接種しました。いつまで続くのでしょうか。夜になって肩を上げると微妙に痛いぐらいです。 今日の太陽。まだたくさんの黒点群が見えています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月12日2022年7月13日瑠璃星天牛 今日の朝は雨。今年も薪ストーブメンテナンスをお願いしました。結果は、昨年より燃え方は良かったようです。ルリボシカミキリ(瑠璃星天牛、瑠璃星髪切)が出回りました。青地に黒い水玉の綺麗なカミキリ虫ですが、枯木に卵を産み幼虫になると蝕むようです。 ルリボシカミキリ 日が変わった頃、月が雲の中に見えました。ほぼ満月ですね。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月11日2022年7月12日太陽フレア 今日の空。今晩も曇り空で月も見えませんでした。 今日の太陽。2つの黒点群が目立つようになってきました。 Ha画像「Credit: NAOJ」では大きなフレア(爆発現象:白っぽい所)が沢山出ています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月10日2022年7月11日月・日 今日の空。雲が多かったですが暑い陽気で、夜もはれてくれました。道端のサフランモドキも満開です。 サフランモドキ 今日の太陽。ちょっと活発です。太陽黒点相対数は111個だそうです(宇宙天気予報のWebサイト(swc.nict.go.jpより)) 今日の月は月齢11.3で、半月と満月の中間でしょうか。14日は満月で、今年のスーパームーンです。今日も大きく見えています。 👍いいね 1+
投稿日: 2022年7月9日2022年7月10日ネムノキ 今日の空。夜の曇り空が続き、夜間は梅雨明けしてくれません。 ネムノキの花が今年も沢山咲いています。もう時期が過ぎてピンとしていません。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月8日2022年7月9日太陽でも撮影しましょう 今日の空。昼間は晴れ、夜は曇り空で月も見えません。昼の気象衛星ひまわりの画像を見ると縦に雲が発生していて、あまり見ない雲です。 今日の太陽。夜は曇りで撮影できる天体が無いので、太陽を撮ってみました。左上の黒点群番号13053が大きくなりそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月7日2022年7月8日うれし涙の空 今日の空。朝から日差しがきつく午後は暑さを感じました。 夕方、虹が出ました。久しぶりに見ました。このまま夜は、七夕で織姫と彦星が会えてのうれし涙の空となってしまいました。 スーパーで「七夕ちらし」を販売していたので、今晩の夕食のメインにしました。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月6日2022年7月7日塩辛蜻蛉 今日の空。雨上がりなので澄んでいます。 シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)が飛んできました。雄のこの色はきれいですが、雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになり、この粉を「塩」に見立てたのが名前の由来だそうです。 今夜半も星が見え始めました。夏の大三角が見えていますが、天の川までは見えませんでした。後20分もすれば7月7日で七夕の日となったのですが・・・。明日も晴れるかな。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月5日2022年7月6日天の川くっきり 今日の空。 今晩は台風が熱帯低気圧に変わっただけなので、星空を期待していませんでしたが23時頃眺めたら「天の川」がはっきり見えました。雨上がりで空が澄んでいて最高の眺めでした。 👍いいね 2+