ハハとコドモの日

今日の空。朝方は青空が見えましたが、夜に向けて雲が湧き出しました。

今日8/5の語呂でハハとコドモの日(ハ(8)ハとコ(5)ドモ)。母子保険などの商品を販売している朝日生命保険相互会社が8月5日に記念日を制定。おおぐま座とこぐま座の関係ですね。天体スライドショーの一部抜粋。

2+

伝統的七夕の日

今日の空。日照時間は0.5時間で、最高気温は28.3℃です。気温は上がらなかったですが蒸し暑い一日でした。

夜の天気が悪いので、晴天祈願です。

今日は伝統的七夕の日。二人が喜んで涙を流し、雨模様の空でした。
星空スライドショーの一部をご覧ください。(740KB)

Windows10で、画面の録画機能があることがわかりました。(下記はメモです)
動画キャプチャはキーボードの『Windows』+『alt』+『R』を同時に押して、録画を開始します。
右上に撮影時間とstopボタンが出ます。
初期値の保存先は、ユーザーフォルダにあるビデオ(Videos)の「キャプチャ(Captures)」です。
『Windows』+『G』で設定メニュー。ゲーマー用の録画機能みたいです。
Windowsの「設定」→「ゲーム」で各種設定が出来ます。

2+

今日の空。今日はほぼ曇り空で、やっと気温が下がりました。窓の網に蝉が止まりました。耳の横なので鳴かないでと言っていたら、数十分経っていなくなりました。

月は雲間に見えました。

夜空の雲の隙間からちらほら見えました。写真は南側で、いて座のティーポットが見えていました。

2+

スター・ウィーク

今日の朝と夕方。最高気温は35.2℃で猛暑日になってしまいました。毎日夕焼けになるのは水蒸気が多いせいでしょうか。
8/1から一週間「スター・ウィーク」です。星空を楽しみましょう。
「スター・ウィーク」Webサイト

今日の月。夕空に明るく輝くようになりました。

日が変わる頃には薄雲も少しになり、天の川が良く見える様になりました。右側からベガ・アルタイル・土星と並んでいます。

2+

雲の中のISS

今日の空。朝は青空になりますが、夜は今日も曇り空。家の裏の栗も実をたくさんつけています。

今日の太陽。昨日と変わりません。

今日の月。四日月が西の空に浮かんでいましたが、月の上は雲だらけ。

国際宇宙ステーション(ISS)が、天頂を通過する好条件だったので、雲の中でも見えるか期待しました。
天頂を過ぎて東の空アルタイルの付近に現れました。結構明るいですね。

2+

昼晴れ、夜曇りが続く

今日の空。最高気温は34.1℃(大泉観測所)で猛暑日並みの暑さとなりました。夕焼け空は、怪しい雲で夜は晴れませんでした。

今晩は三日月でしたが、見れませんでした。昼間は晴れているので太陽を撮影しました。黒点が少ないです。

2+

明野の向日葵

今日の空。最高気温は32.4℃と蒸し暑い日となりました。夕方までは青空が有り、夕焼け空になったのですが星空は見えませんでした。

明野のヒマワリ。現在3分〜4分咲きだそうです。8月21日まで開催されています。月明かりの頃星景写真を撮りに行こうかな。(今日は新月でした)
明野サンフラワーフェスweb

3+

土星

今日の空。夕方から激しい雨と雷が鳴り響きました。

土星も21時過ぎに昇ってきています。7/22にホテルの望遠鏡で撮影してみました。低空なので、シーイングが悪くカメラも前世代のNexImage5で、写っていますが観察データとしては輪の傾きが昨年より少なくなったのが確認できるぐらいです。電子観望的に使えればと思います。

2+

みずがめ座δ流星群

今日の空。午後からは雷が鳴っていました。結局夜も曇り空。

7月30日21時にみずがめ座δ(デルタ)流星群が極大になります。21時ごろみずがめ座が昇って来ますので、この頃から流星群が観察で来るでしょう。2時には南中で、明け方まで今年は月もなく条件が良いです。極大時の流星数はZHR=20と予測されているため1時間に10個程度遭遇できるでしょう。7/28~8/1まで活動的なので当日天気が悪くても前後2日はチャンスです。

2+