土星の環、まだ見える

今朝は雲が出始めました。

今日の太陽。黒点は6群23個

今夕は月齢3.1の月が見えていました。20日に新月だったので三日月の1日後でした。

今日の観察会は雲の合間から。西の空からおうし座・ぎょしゃ座が昇って来ました。東の空は夏の大三角ともそろそろお別れです。

今日の土星。明日24日が地球から見た輪の角度が0度に最接近(-0.45°)しますが、団子に針を刺したように見えています。なお太陽からの日照は下を照らしていて土星本体中央やや上に影で線が出来ています。

1+

夜の天気は不安定

今朝の空も青空

今晩の観察会は雲が多かったですが、ガイド中は何とか天気もちました。
土星の観望のために20cmカセグレンを持ち出し130倍で見てもらいました。輪は細いですがまだ見えていました。

今日の太陽黒点群は5群12個。小さめの黒点が多く出てきました。

0

23時ごろの星空

今日の空は3日続けて青空です。朝の最低気温は-0.8℃と冷え込みました。

20時ごろは薄雲が出ていましたが、23時ごろは綺麗に星々が見えました。
右下は全天で一番明るいシリウス(-1.44等)、左下は木星(‐2.5等)です。にぎやかな冬の星空がやってきました。

今日の太陽

2+

土星の環

今朝は冷え込みましたがブルースカイです。

今日の太陽黒点は3群6個。

土星はシーイングがだんだん良くなってきました。24日が地球から見た輪の傾きが小さくなります。まだ細く見えていますのでもしかしたら極細の輪は見えるかも。

2+

今日の夜空も曇り空

今日の空。日中は雲が出て太陽の写真は有りません。

土星。早めに撮影したのが幸いして撮影後半は雲が出てしまいました。輪の薄さは判りますがシャープさがまだ有りません。

2+

しし座流星群は不発?

今日の朝空は雲が多いです。

しし座流星群の画像も雲が多かったですが3時台は晴れ間が有りましたが、流星数は少なかったです。

大きめな流星
3:50(中央:しし座流星群ではない)と3:53(左)の流星の動画です。

2+

土星はしっかり写らず

今日の空は冬型に近いです。夕方から雲が多くなりました、今晩のしし座流星群は見えるかな?

今日の太陽黒点群は3群12個、中央の黒点群が発達してきました。昼間の大気も水蒸気が多いようで縁がギザギザです。

土星。撮って出しです、撮影した後空を見たら薄雲が掛かっていました。

2+

レモン彗星はそろそろお別れ

今日の朝空には月齢25.5の月が薄っすら見えていました。
月は20日には今年最遠の新月となります(見えないですが・・・)。

今日の太陽。黒点は6群8個で写真ではよくわかりませんのでNAOJ(国立天文台)の観察記録と比べてください。

レモン彗星 Lemmon (C/2025 A6)は天文薄明終了前に沈んでいきます。もう最後かな・・次の回帰は1350年後です

タイムラプス撮影。小さくて見えずらいですが探してください。この後曇ってしまいました。

明日の日が変わって18日の未明にしし座流星群が極大を迎えます。見頃は18日00時から夜明けまで、風が強そうなので防寒対策は十分に。

2+

レモン彗星の沈む様子

今日の空はちょっと霞んだ空。

今日はレモン彗星 Lemmon (C/2025 A6) の動画にチャレンジしました。少し時間が遅すぎました。

今日の太陽黒点は9群20個。小さい黒点がまばらにあるようです。

2+

ブルースカイ

今日の空もブルースカイ。

今日の太陽黒点は8群24個。磁気嵐を起こしていた黒点群は裏に隠れていきます。

今晩は曇り空でしたが、深夜寝る前に空を見たら雲の隙間に星々後見えました。数分前はオリオン座が見えていましたが雲にかかって一部しか写りませんでした。

2+