月のスマホ撮影

台風が過ぎ去り良い天気になりましたが、気温が上昇して外の温度計が35℃まで上がりました。また夏日に戻ってしまいました。

今日の月も雲の切れ間から撮影。中秋の名月(9/13)まで後4日です。(月見だんご注文しました)

先日の星空ツアーで月のスマホ撮影会を大々的に開催していたので、挑戦してみました。接眼レンズの上にスマホのカメラのレンズ部分を置くだけですが、なかなか位置決定が難しいです。また、明るさを下げる調整が必要でしたが、この操作でカメラがズレたりして厄介です。出来栄えを見てみると、望遠鏡に一眼レフを付けて撮影している画像に近いです。カメラの固定方法をうまくすれば観察会に使えるかも。

月の模様が天頂プリズム(鏡)を付けているので左右逆に写ります。スマホソフトには左右逆にする編集機能が無いようです。正規画像にするには、LINEカメラの編集を使ってみました。

2+

アフリカーノ彗星

体色の茶系のトンボが多かったのですが、赤とんぼが飛び始めました。今日は二十四節気の第15節白露(はくろ)です。大気が冷えてきて、露ができ始めるころですので夜の草花はかなり水玉が出来ています。スイカも2個目が生りだして6㎝程に、1個目は13㎝とかなり大きくなってきたのですが食べごろの見極めが?です。町では、北杜よさこい祭りでにぎやかな音楽が聞こえていました。

台風15号が近づいていましたが、月は夕方雲も間にぽっかり見えました。台風の影響が心配です。

9月6日に撮影したアフリカーノ彗星(Africano (C/2018 W2))をデジタル現像してみました。予想光度9.8等なので結構暗いですが薄青く写っていました。近日点通過は9月5日なのでそんなには明るくならないでしょうか。近地点通過は9月27日なのでこれからの晴れ間は観測してみます。

2+

星空ツアー

SUBARU星空ツアーに参加してきました。オープニングステージまでは晴れていたのですが、だんだん曇って来て星空観賞会の時間には星一つ見えなくなってしまいました。イベント終了前から月が見えだして、所々星が見えてきましたが帰り頃にはまた曇り空。大きなイベントも今年は条件が悪いようです。。。

2+

木星・月・土星

今晩は久しぶりの夜空です。月が木星に大接近して見えました。明日は木星と土星の間、明後日は土星に大接近している様子が見えるようです。

月が沈むと天の川も見え、天頂を見ていると首が痛くなるほど満喫しました。アフリカーノ Africano (C/2018 W2)彗星が9等星台になってペルセウス座を移動中なので、深夜も見てみます。

3+

拡大鏡

最近パソコンの文字が小さくて読みにくくなってきました。windowsの機能で拡大鏡なるツールがあり、簡単に画面の一部または全体を拡大して、文字や画像を見やすくすることができます。キーボードの「windows キー」+「;」で即座に拡大しマウスの移動で位置を変えられます。拡大解除は「windows キー」+「ESC」で戻ります。windows7頃から有る機能ですが、老人鏡と思って気にもしていませんでしたが補助機能って使えるものですね。「windows キー」もプログラムを選択する以外使っていませんでした。ほかにも何があるか興味あります。

拡大鏡の設定はmicrosoftの画面上の項目を見やすくするために、拡大鏡を使用する 。を見てください。

2+

つき

今日の最高気温は30度ほどになり暑くなりました。台風も発生したようで天気の崩れが心配です。(夜は横浜の防災メールが鳴り続けました。)

今日の月。久しぶりにシャープに撮れました。空の水蒸気が少なくなってきたのでしょうか?空も青くなりだしました。

木星を撮るための準備をしましたが、望遠鏡を向けたら雲がかかってしまいました。大赤斑が中央に見えたのに残念でした。

2+

宵五つ

今晩は雲が多かったですが、宵五つ(21時)頃まで、木星が見えました。月は見えるうちに撮影しておきました。朔(新月=1日)が8月30日だったので今日は4日月になります。

木星は輝いていたのですが、微妙に薄雲がかかっていたようで、ゆらゆらしていました。5,000枚の動画画像の内3,000枚スタックして、画像処理すると右の様に縞模様が浮いてきます。テレビなどで、ボケた顔写真やナンバープレートをクッキリ浮き出させる技術と同様でしょうか。ガリレオ衛星のガニメデが右に写っていました。

2+

二百十日

暦もう9月に入り、雑節で二百十日となり季節の変わる時期となりました。季節外れのスイカも急に大きくなりましが、食べられるほどに育つでしょうか。庭ではニホントカゲの幼体が飛び回っていました。黒褐色をベースに5本の黄色いラインが頭部から尾の付け根まで続いており、尻尾は綺麗なメタリックブルーで綺麗です。

夕方は曇りでしたが、ふと西を見ると月齢2.0の細い月が雲間から見えました。

2+