今朝も朝の月撮りです。気温も-3度と冷え込んできました。
今日の夕方ごろ下弦の月となります。月も細くなり今年もあとわずかになってきましたので、大掃除と年賀状の作成をしなければと思います。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝の月です。6時過ぎには真上に上がっています。
昼間に、しし座の1等星レグルスが月に隠される天文現象がありました。朝8時37分~9時41分まで隠されました。写真では見にくいですが薄っすら写っています。昼間の露出は難しいです、架台が弱いので星が揺れるのも原因かもしれません。
潜入は 8:36:01 → 8:37:04 → 8:37:37
出現は 9:41:30 → 9:42:02 → 9:44:00 です。
夜は、清里大橋から星景写真を撮りましたが、八ヶ岳をもっと浮き上がさせるには、月明かりが必要ですので次は半月頃挑戦したいと思います。
左側が、夏の大三角、右隅に見える星が北極星です。
今日の夜半(12/4 0:47)の月は満月となります。近年スーパームーンと呼ばれる今年最も大きく見える満月です。最接近は12/4 17:46になります。
さすがに大きいです。毎日見ているとあまり変わらないのですが・・・。照らす光が、雪をかぶった山々を幻想的に浮き出します。
この時期の南西の宵の夜空は、目立った星座がなく寂しいです。
月は、おうし座を通過しているので、一等星のアルデバランが月に隠される現象が北海道の北端で見られ、ほかの地は大接近が楽しめました。
さすが一等星でも月との明るさの違いがあって肉眼では見えませんでした。写真でもよく見ないとわかりません。5分間でも結構月は移動している様子がわかります。