急に寒くなりました

今日は朝から曇り時々小雨。最高気温は11.6℃最低気温は夜なって冷え込み6.8℃になりました。

北岳・間ノ岳が見え雪をかぶっていました。富士山は見えなかったようで初冠雪の報告は有りませんでした。

2+

レモン彗星を見よう

今日の空。朝方まで曇り空でオリオン座流星群は確認できませんでした。

レモン彗星は夕方の西空で尾をなびかせて見えているようです。ここでは最近天気が悪く条件が悪いですが、23日の夕方の天気予報は⭐マークがついているので期待できます。この日(23日)はアルクツゥールスとかんむり座を目印に探して見ましょう。

2+

スワン彗星

今日の朝の雲は流れるような巻雲がでています。もっとも高いところに現れる雲のひとつで5000~13000mの高さです。

今晩はレモン彗星は低空に雲が有り見えませんでした。
スワン SWAN (C/2025 R2)は18時45分頃から雲が去り撮影できました。本日、地球に最接近(0.26au)しています。尾は左側に流れている条件ですが、見えないです。

今日の太陽。

2+

直近(10月17日)の満天の星空

今日は厚い雲に覆われています。

直近(10月17日)の満天の星空です。
東の空。右少し上には土星、中央上から左にかけて秋の四辺形からアンドロメダ座、カシオペア座。下には昴が見えてみました。

西の空。夏の大三角・天の川もそろそろ見納めです。

2+

2彗星の本格画像処理

今日の空

17日に撮影した2彗星の写真を本格処理しました。
レモン彗星。SiriusCompという地上を固定できるソフトで8枚の画像をコンポジット処理しました。

スワン彗星。41枚の写真を彗星を固定するメトカーフコンポジットしました。彗星は動きが速いので、彗星基準にすると星が移動して見えます。

オリオン座流星群が21日21時に極大を迎えます。今年は月明かりもなく観察条件は最良です。
極大ピークは平らなので前後3日は見頃でしょう。オリオン座は22時頃昇ってくるので22時から夜明けまで見えるでしょう。

2+

ダブル彗星

今日の空は久しぶりの青空

今日の太陽。黒点は7群34個で、小さな黒点の集まりは隠れていきます。

夕方、レモン Lemmon (C/2025 A6)彗星が見えるようになりました。西空はまだ明るくわずかに尾が見える程度です。写真はトリミングして160㎜望遠(フルサイズ)相当です。

スワン SWAN (C/2025 R2)は天の川の中です。

2+

今日は雨

今日は雨空。雲の中にも入りました。

デッキは塗装の威力もあり水を良くはじいています。油性塗料なのでまだにおいが残っていますが・・・

1+

太陽は活動的です

今日の昼は青空が見えました。が、夜は曇り空に戻りました。

太陽は活動的です。太陽黒点相対数は119(宇宙天気予報ウェブより)でした。

太陽プロミネンス(宇宙天気予報ウェブより)

2+

夕空にレモン彗星(C/2025 A6)が現れます

今日の空は曇り空。昨晩満天の星空だったので今朝はブルースカイだと思いましたが...

夕空でスワン彗星(C/2025 R2)の他にレモン彗星(C/2025 A6)が現れます。明日・明後日は天気が悪そうですが17日には天気が回復して見えそうです。レモン彗星は低空で肉眼では見えそうもないので、写真を撮影して確認してみます。

2+

今日のスワン彗星

今日の空

今晩は晴れ間が広がり綺麗な夜空になりました。
スワン彗星 C/2025 R2 SWAN が見えましたが、観測所からは木陰になったので庭に移動し、赤道儀の設定をしているうちに低空の雲に覆われはじめ、4コマしか良い写真が有りませんでした。高度が上がってきたので光害の影響が少なくなったので尾が写るようになりました。

今日の太陽。黒点は7群31個、中央に発達した黒点群が2個見えます。

2+