夏至の影の長さ

今日の空も朝夕曇り空でした。

今日は「夏至」で太陽の南中の高度が一番高く 77.594゚でした。
太陽は出 04:25 南中 11:48 没 19:11 で、昼の時間は14時間56分もありました。

120cmのポールに対して影は33cmありました。冬至・秋分の日・春分の日も計ってみましょう。小生の身長177㎝なので影は48cmだったのでしょう。

今日の太陽画像。

2+

暑さも4連日

今日の朝は雲が多かったですが、昼間は快晴で30℃越えの日が4日続いています。夜は曇り空のパターンです。明日は夏至で昼の時間が最大になります。

今日の太陽もやや活発です。

2+

ブルーベリーの収穫

今日も暑い一日でした。雨も降らず梅雨はどこに行ったのでしょうか?
夜になって近くでは夕立、雲が退かず星は見えません。

今日は庭のブルーベリーの収穫。甘く育ったようです。まだ青い実が沢山あるので収穫が楽しみです。食べ方はヨーグルトにそのまま入れて食べます。

今日も太陽は撮影できました。

2+

薪ストーブのメンテナンス

今朝の空は昨日暑かったせいか湿気が多く、少し霞んでいます。薪ストーブのメンテナンスを今年もお願いして冬のススをとっていただきました。
またまた夜は曇り空です。

今日の太陽は撮影できます。

2+

今日は猛暑日直前

今日の空。月が雲の上にあります。今日の最高気温は(大泉)34.7℃で、昨年7月下旬に記録した35.6℃に近くなりました。また、甲府市では全国最高気温1位38.2℃でした。今年も来年より暑くなりそうです。
今晩は雲が出てきて星見は出来ませんでした。

月は月齢21で、明後日下弦の月(半月です)。

今日の太陽。中央上の黒点群はフレアが活発の様です。

2+

メシエ天体 残5

今日の空。気温は今日から夏模様です。

昨日撮影したM(メシエ天体)。2つ追加して全110天体の内残り5天体となりました。

M19 へびつかい座の球状星団

M62 へびつかい座の球状星団

2+

梅酒、2瓶目

今日の空。夜になって星空になり、球状星団M19・M62を撮影しました。もっと撮りたかったけど雲が出てきてしまい、星空の撮影はしませんでした。画像処理は明日行います。

今年も2本目の梅酒を漬けました。梅は山梨産「青梅」で種類は判りませんが、南高梅の半額でした。

2+

果実

今日の空も雨空です。

ジュンベリーの実は赤く、桑の実は濃い青色に実ってきました。そろそろ収穫シーズンでしょうか。

2+

沖縄そば

今日の空はスッキリとは晴れませんでしたが青空は見えました。

今日は隣の長野県富士見町の「ティダマール」へ沖縄そばを食べに行きました。近所では沖縄そばが食べられないので遠征です。標高1000mもある高地なのでちょと麺が硬かったかなと思いますが涼しい中食べられました。
沖縄では「ティダ」は太陽、「マール」は順番や輪を意味するそうです。

今日の太陽は雲の切れ間の薄雲の中。太陽は撮影できるのですが、夜の月星は見えません。

2+

今日の空も高層雲で囲まれています。

今シーズン3回目の芝刈り&草刈り。この時期あっという間に芝と草が伸びます。三つ葉の草は根を横にどんどん伸ばすので厄介です。

2+