2025年 5月の星空

2025_05_map.jpg

北杜市 薄明始 日の出 南中 日没 薄明終
1日 3:19 4:50 11:43 18:38 20:08
10日 3:07 4:41 11:43 18:45 20:19
20日 2:55 4:33 11:43 18:53 20:31
30日 2:47 4:27 11:44 19:01 20:42

見どころ 春の星空

夕方の西の1番星は木星で、明るさは1等星の15倍です。冬の星座はふたご座が立った姿で沈んでいきます。
北の空高く七つの星が柄杓の形の北斗七星が見えます。北斗七星からうしかい座のアルクツゥールス→スピカに続く春の大曲線、しし座のデボネラを加えた春の大三角が春の星座の目印です。星座で一番大きいうみへび座の全体が見えます。

流星群:6日未明みずがめ座η流星群が極大
星:春の大曲線、春の大三角。レグルス、アルファルド
二重星:ミザールとアルコル、アルギエバ
惑星:火星(6".6~5".5)5日前後プレセぺ星団に接近
星雲星団:

  • プレセぺ星団 M44 かに座にある散開星団
    属する星は577個 577 光年
    プレセペ[Praesepe )はラテン語で「飼い葉桶[」を意味
    英語では「ビーハイブ」(Beehive 、蜂の巣の意)と呼ばれる

←前月 今月の星空 次月→
(カレンダーは当月です)

2025年 5月の天文現象

5/2(金) 夕方 スワン彗星がすばるに接近
5/5(月) 11:03 月面Xが見える
5/5(月) 22時 プレセぺ星団に火星が接近
5/6(火) 12時 みずがめ座η流星群が極大
5/7(水) 01時 土星の輪の消失(太陽から見て真横)


惑星(5/15)

水星 03:55出   5".6 4/22西方最大離角  
金星 02:36出 29″.4 3/21 内合 4/27最大光度
火星 00:21没  6″.0 2/24留 
木星 21:08没 32″.9 6/25合
土星 02:15出 16″.4 3/13合

彗星
スワン SWAN (C/2025 F2) 
 近日点通過時刻 2025年 5月1.16日 TT
 近日点距離 0.333425 au

5月2日 スワン SWAN (C/2025 F2)がM45プレアデス星団に接近

2025/4/28:スワン彗星(C/2025 F2)は、さんかく座からペルセウス座、おひつじ座へと動きます。明け方と夕方に見え9等の予想で、当初見込みよりも2等ほど暗いとみられます

C2025F2_2025_0502.jpg

5月6日 みずがめ座η(エータ)流星群極大

2025_0506_みずがめ座η流星群.jpg

放射点が昇ってから夜明けまでは月明りがないが,ピーク時刻は日本からは日中.みずがめ座η流星群の性質上,同じ活動規模が数日続きますので,あまり気にせず見ましょう.
ピーク時刻は日中ですが,前後数日は同規模の活動を見せる流星群なので,この時刻に拘らず,前後の夜間に見ることができます.
みずがめ座η流星群(5月)の基本情報・観測条件 | 流星電波観測国際プロジェクト