かに座 Cnc Cancer 3月下旬

星図_かに座.jpg

黄道12星座の一つ
このかには、レルネの森に住んでいた巨大な化けがにカルキノスである

神話

ヒドラを退治しにやってきたヘルクレスとヒドラが戦っているとき、ヘルクレスを憎んでいた女神ヘラが、ヒドラに加勢するように遣わせた化けがにです。しかし、あっさりとヘルクレスに踏み潰されて、死んでしまったのです。ヘラはこのかにを哀れに思い、天に上げて星座にしました。

かに座で最も明るいβ星でも3.520 等、他の星も全て4等星以下の明るさと、全体に暗い星からなる星座である。

ι(イオタ)星 二重星

距離:太陽系から約347 光年の距離
明るさ:見かけの明るさ4.0等の黄色巨星で、4等星。約30.6″離れた位置に見える6.0 等のB星からなる二重星で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも分離して見ることができる。A星とB星は誤差の範囲内でほぼ同じ距離にあり、固有運動も似通っていることから連星である可能性が強い。

M44 散開星団

太陽系から約600 光年の距離にある散開星団で、「プレセペ星団(Praesepe Cluster)」の通称で知られる。英語では「ハチの巣」という意味の Beehive とも呼ばれる]。アラートスの『パイノメナ』に「小さな霧」と表現されるように、少なくとも紀元前3世紀以前からその存在が知られていた。ふたご座β星ポルックスとしし座α星レグルスの中間あたり、γ・δ・η・θの作る四辺形の中に位置している。肉眼でも霧のように見えるが、双眼鏡で見るのが最適です。
20210408_2158_M44.jpg
 

M67

太陽系から約2,870 光年の距離にある散開星団。星団が生まれてから35億-48億年が経過していると考えられており、これはメシエカタログの散開星団の中では群を抜いて年老いている[また、星団の年齢が太陽と近く、化学組成もまた太陽と似ていることから、太陽型星の研究に適した観測対象とされている
M067_20200321s.jpg
 

NGC 2775(Caldwell 48)​​​​​​​​​​​​​​

天の川銀河から約7270万 光年の距離にある渦巻銀河​​​​​​​。。うみへび座との境界線近くに位置している。はっきりとした渦状腕を持つ「グランドデザイン渦巻銀河」とは異なり、羊毛や羽毛に喩えられるようなぶつぶつと途切れた構造の渦状腕を持つ。このような渦状腕は「フラキュラント (flocculent) な渦状腕」と称されている銀河中央部の巨大なバルジではほとんど星形成されていない
20210206_2154s.jpg