投稿日: 2025年1月29日2025年1月30日太陽 今日の空。寒気が南下してこのところ同じような空です。 今日の太陽。黒点群が見えて来ました。太陽の自転周期は25.38日ですが、対地球は27.2753日ですので一ヶ月弱の向きと同じですが、1月1日は細かい黒点群が沢山出ていました。黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためで、発生原因は太陽の磁場であると考えられている。黒点は大きなものなら約一ヶ月の寿命があるそうです。 1月1日の太陽。 1月1日の太陽 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月28日2025年1月29日カノープス 今日の空。昨夜雪が降りましたが、朝には日陰だけ薄っすら積もっていました。 今日の太陽。のっぺらぼうになってしまいました。 こ今晩の星空。りゅうこつ座の「カノープス」が見えました。21時40分ごろ南中ですが結構高く見えました。これから観察のシーズンに入ります。カノープスは、全天2位の明るさの星(恒星)。中国では「南極老人星」「老人星」「寿星」とも呼ばれ、なかなか見ることのできないこの星を「一目でも見ると長生きができる」と言い伝えられているそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月27日2025年1月28日木星 今日の空。今晩は曇り空になって夜遅く雪となりました。 26日の木星。火星と同じように気流の状態が悪くゆらゆらでした。 撮影された動画です。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月25日2025年1月26日土星も見頃も終りかな 今日の空。 日没は甲斐駒ヶ岳の山頂から右にずれていきました。やっぱしシャッターチャンスは昨日でしたね。 今日の太陽。左側から黒点が出て来ませんので、明日は黒点が非常に少ないかもしれません。 今晩の星空さんぽ。西の空の土星(金星の下)・金星は沈みかけています。北の空は北斗七星が昇りかけています。終わる頃にはオリオン座も南中です。 西北南 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月24日2025年1月25日日没 今日の空。少し霞んでいます。 今日の日の入りは「ダイヤモンド甲斐駒ヶ岳」でしたが、時間が過ぎてしまい日没後になってしまいました。明日は見えるかな? 今日の太陽。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月23日2025年1月24日火星と木星 今日の空。上空は寒いようで山の上に雲がかかっています。 今日の太陽。大きな黒点群もそろそろ裏側に回りそうです。 22日の火星と木星。20日の惑星の向きと同じような画像となりました。火星のシャープな画像はなかなか撮影できません。 👍いいね 1+
投稿日: 2025年1月22日2025年1月23日星空さんぽ 今日の空。月が左上に見えます。 月は下弦の月(半月)です。 今日の太陽。 今晩の観察会は「星空さんぽ」。開始時間が18時30分と早かったので冬の大三角が昇ってくる時間帯でした。「星空さんぽ」昨年は天気に恵まれず、私の担当は1回も出来ませんでしたが、今年は出足から好調です。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月20日2025年1月22日惑星デジタル画像処理後 今日の空。 今日の観察ドームからの夜空。窓からはオリオン座が良く見えます。望遠鏡の対象は右上隅の木星が対象です。 16日の惑星を画像処理しました。やはり、冬の気流の悪さでシャープに写りません。 土星はデジタル処理しましたが、輪郭がはっきりしません。もう西の高度が低いので撮影も難しそうです。 木星。大赤斑を捕らえることが出来ました。 火星。気流の状態が悪く地形がよくわかりません。 火星地図を見ても模様の少ない向きでした。 👍いいね 2+