梅雨明け

今日の空は日中は晴れ、夜は曇天。関東甲信地方の梅雨明け 7月22日ごろ と発表が有りました。平年より3日遅く、 昨年より1日早いそうです。残りは九州です。
昨年は9月末まで夜の天気が悪かったですので、これから夜晴れてくれることを祈ります。

今日の太陽。昨日とあまり変化なしです。

2+

通行止め

今日の空は夏雲が湧いています。

今日の星も太陽だけ。夕方曇り始めました。

昨日の夜の大雨で県道11号北杜富士見線に土砂が流れまた通行止めになりました。

2+

今日の太陽

今日の天気は昼間は良かったのですが、夕方から曇り空で西空の天体ショーは見れませんでした。

今日の太陽。夜がダメそうなので太陽撮影です。

黒点の寿命は平均的には 2 週間ほどですが、数日という短いものから、太陽の自転周期の約 25 日経ってもまだ存在し観測されるような、寿命が 1 ヵ月程度に及ぶものもあるそうです。26日前の撮影と比べると前の黒点は無いような気がします。

2+

夕焼け空

今日の空。昨日と同じような朝空です。最高気温は29.7℃とやっと夏日になりました。

夕焼けになり星空を期待しましたが、曇られてしまいました。明日は三日月見えるかな。
360°カメラで夕焼けを撮影しましたが、カメラ任せでは夕焼けは出ません。いつものカメラは夕焼けモードを使っています。

2+

今日は新月

今日の空。薄雲がかかって、飛行機雲が沢山見えました。

今晩も曇り。月は新月です。明後日が三日月となり西空の低空で、水星・金星・火星と並びます。天気が良ければ西空にカメラを向けたいと思います。

2+

芝刈り

今日の空。最高気温34.8℃で2020年の36.2℃を超えそうです。なぜか夕方から曇ります。

二代目芝刈り機で、3週間ぶりに芝刈りしました。1時間ほどで刈上がり、手でコロコロと刃を回す作業も無いので作業時間も半分で済みました。刈った葉も細かく裂いてそのまま撒いています。

今日の太陽。

今晩の星空。21時ごろから雲が退きはじめ、夏の大三角が見えましたが、22時過ぎからまた雲が湧きだしました。
1時間ほどの星空観賞でした。家に帰って北の空を期待したのですが・・・雲いっぱいでした。

天の川も数十分見えました。

参考。昨日の雲の中のアトラス彗星(C/2023 E1)ですが、中心に淡く写っていますがわかるでしょうか?

2+

ミニトマトとブルーベリー収穫

今日は青空で今年の最高気温33.7℃と真夏日に戻りました。庭の雑草がすくすく伸びたので草刈りに追われました。
夜は晴れていたので21時前からアトラス ATLAS (C/2023 E1)彗星を撮影しようと位置調整していたら雲が出てしまいました。

ミニトマトとブルーベリーを少量ですけど収穫しました。

今日の太陽は少し大きめの黒点が見えていました。

2+

梅雨時の花々

今日の空。3日程、最高気温25度でしたが明日からは真夏日の予報です。

花々。ダリヤも咲きましたが、雨と重みで倒れて咲きだしました。アナベルも頭でっかちなので倒れています。アジサイは同じ所に二種類咲いていますが同一種なのでしょうか?
最後のアジサイは、「マキノヒメアジサイ」かも。
===朝ドラ『らんまん』のモデルである植物学者・牧野富太郎博士が長野県の民家に咲いているところを見つけ、学名・和名をつけたアジサイです。一般的に小ぶりのアジサイのことを「ひめあじさい」と表現することがありますが、それらと区別するために「マキノヒメアジサイ」とも呼ばれます。===

2+

バラの花が今年2度目の開花

今日の空。暑さも一時休みですが体調がすぐれません。果樹園の早起きバイトの疲れが出たのでしょうか。

バラの花が今年2度目の開花ですが、何も手入れをしなかったのでごちゃごちゃに咲きました。

2+