投稿日: 2023年12月10日細い月と金星が接近 今日の空。昨夜の雲は無くなり星見里ブルーの空となりました。 今朝は、月の上に金星が見えていました。 月は三日月型になっていました。13日8時12分に新月となり「ふたご座流星群」は絶好の観察日和となります。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月9日2023年12月10日夕方から雲が出ました 今日の空。夕方より雲が出始めました。 今日の月。だんだんと細くなってきました。金星が近くにいるのですが、太陽が上がる前でないとツーショットの写真は撮れません。 今日の星空観察会は、雲が有る中の観察会でしたが主要な星座、天体は見ることが出来ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月8日2023年12月10日夏の大三角もシーズンオフ 今日の空。最低気温はマイナス1.7℃でした。 モミガライトの燃えカス。思ったより原型を保って残っています。灰を毎回取り出さないといけないようです。 今日の月は7時半ごろ南中です。 今日の観察会開始時の東の星空。今晩は良く晴れています。 観察会終了。2時間後の東空です。夏の大三角もはくちょう座のデネブを残すのみとなり、画面中央は秋の四辺形が独占しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月7日ポン・ブルックス彗星はベガに接近中 今日は風の強い一日でした。また庭が落ち葉でいっぱいになってしまいました。 日中の月。一昨日が下弦の月でした。表面が海側が多いので欠け側がはっきりしません。新月は13日です。 ポン・ブルックス彗星 P/Pons-Brooks (0012P) はこと座のベガに接近しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月6日2023年12月7日モミガライト 今日は天気も良く、気温は10度越えでした。 モミガライトモミガライトは、お米のもみ殻から作られるもみ殻100%の固形燃料です。薪ストーブにも使えますというというTVを見て松本まで出かけて購入してみました。結果は後日報告します。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月5日2023年12月7日昨日のポン・ブルックス彗星 今日の空。曇り空が一日続きました。 カーポートの工事も終わりました。土間の周りの砂利が選択ミスです。もっと元々ひいてあった左側の砂利と同じかと思いました。 12/4のポン・ブルックス彗星 P/Pons-Brooks (0012P) はこと座のベガの近くを移動中です。中心核が良く光り周りがボーッと輝いています。尾は11時方向の様です。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月4日2023年12月5日ビエラ流星群、後日 今日の空。 ビエラ流星群(アンドロメダ流星群)を撮影しましたが、予測日は昨日の2時でした。でも、動画を確認したら75ほど写っていました。縦に流れたもの右から左に流れた流星がアンドロメダ流星群の物でしょうか。 今晩の観察会。始まった頃は写真の様に雲一つない星空でしたが、30分も経つと雲がワクワク湧いて終了前には曇天になってしまいました。。。家に帰ったら満天の星。。。山から7km程離れただけで天気が違うのですね。 昨日(12/3)の木星。今回はイオが通過中でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月3日2023年12月4日木星の第二衛星エウロパ 今日の空。 昨日(12/1)の木星。第二衛星エウロパ Europa (II)が木星面を通過中でした。衛星の公転速度が3.551日と速いので点に写すには一枚撮りでしょうか。北赤道縞(中央上の縞)が結構乱れています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月2日2023年12月3日12/1の木星 今日の空。地面が見えないほど落ち葉が大量に落ちているので、ざっと掃除しましたが掃ききれません。 夕方、久しぶりに雲が茜色になりました。 昨日(12/1)の木星。思ったよりシャープに撮影できました。南中時刻だったからでしょうか。今シーズンの撮影タイミングは「大赤斑」の反対側が多いです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月1日2023年12月2日昇るオリオン座(タイムラプス) 今日の空はスカイブルーです。冬型の気圧配置が通過中です。 駐車場の土間工事はコンクリートを張る作業を行いました。数日乾くまで待ちです。 昇るオリオン座。19時35分~25分のタイムラプス撮影です。 昨日(11/30)の木星。まだ気流が荒れています。 👍いいね 1+