投稿日: 2023年11月25日2023年11月27日月と木星が接近ですが 今日の空。最高気温は10.2℃ですが、日差しが暖かいです。 今晩は月と木星が接近(1°48″)して見えたのですが、写真を撮るタイミングで曇られてしまいました。月の直径の3倍ほど右下でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月24日2023年11月26日富士山の夜景 今日の空。風の強い一日で枯れ葉が舞っています。 今日の月。冬型気圧配置で気流が荒れています。 今晩は富士山が良く見えました。紅葉も真っ盛りです。月明かりで星々があまり見えませんが、都会から来た人は満足しています。月の左隣は、木星です。秋の星座中央はくじら座 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月23日2023年11月26日虹の入江 今日の空。今日も暖かい日でした。 今日の月は月齢11.0。左上の半月状の「虹の入江」は私のお気に入りです。 今日の「星空さんぽ」。月明かりが有る中でも星々が綺麗に見えていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月22日2023年11月23日月が綺麗でした 今日の空。 今日の月。きれいに見えたのでBORG77で撮影してみました。後から記録データを見たら、地球からの月の距離が最近でした。 今日の木星。撮影画像ははっきりしなかったのですが、デジタル処理して模様が浮き出ました。天頂に近いと気流の影響が少ないのでしょうか。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月21日2023年11月22日今朝のしし座流星群 今日の空。今朝の最低気温はマイナス1.3℃で冷え込みました。 今朝のしし座流星群。流星は83個。しし座流星群の物は確認中ですが火球ぽいのが4個写っていました。極大日の2日後も注意の予測は当たっていました。 火球を動画にしてみました。(1.5MB) 今日の月は、気流の影響が少ないようです。 今晩の観察会。開始時間より雲が湧きだし始めました。途中、全天曇りで隙間から見える星々を案内。観察会を終了した21時30分頃から晴れだしました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月20日2023年11月21日11/20朝のしし座流星群 今日の空。山の上は雪雲が掛かっているようっです。 今朝のしし座流星群。約5時間で52個写りました。しし座群は左から右に流れるので他は散在かおうし座北流星群見たいです。あとで確認したいと思います。 今晩の観察会は半月の明かりで、八ヶ岳が照らされていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月19日2023年11月21日山々も雪化粧 今日の空。山々も雪化粧となり冬到来です。しし座流星群の撮影は、カメラにSDカードを入れ忘れ空振りでした。 太陽は、昨日甲斐駒ヶ岳山頂に沈んだようです。 今日の太陽と月。太陽の黒点は無いと思いましたが、左下に存在していました。月は明日半月(上弦の月)です。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月18日2023年11月19日しし座流星群 今日の空。今朝は雲がすぐ近くに来ていました。午後から雪が降ってきましたが積もるまでには至りませんでした。 しし座流星群を、ATOM CAM2で撮影してみました。少し雲が出ていたのですが35個の流星を確認できました。この内、しし座流星群は10個の様ですが、明るい長い流星は散在流星でした。写真で、左から右にほぼ水平に流れているのがしし座流星群です。今日(11/18 14時)が極大と予想されているので、今晩、日が変わってからが一番流れるかもしれません。 散在流星。3個動画をピックアップしました。 今晩の月。低空なのと、薄雲が出ているためシャープでは有りません。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月17日2023年11月18日タイムラプス撮影 今日の空。未明から時々激しい雨で、午後から雲の中でした。 夕方、月が見えました。月の周りに星が写っていたので、位置を見てみました。いて座の南斗六星の柄杓の器の中にいました。 今晩の観察会は始めは雲が少なかったのですが、時間を増すにつれ曇り空になってしまいました。観察会の初めの頃の南空をタイムラプス撮影してみました。甲府盆地が雲海となり、光害を抑えていました。後半には左下に富士山が見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月16日2023年11月17日初霜 今日の空。朝の庭は白くなっていました。初霜宣言です。 駐車場の土間工事。砂利の上に引いたのは断熱材です。断熱することでコンクリートを熱保護できるそうです。 月が沈む頃には雲が出てきました。昨日の三日月を撮り損ねたのが残念です。 👍いいね 2+