投稿日: 2024年2月12日2024年2月13日三日月 今日の空。夕方、富士山が茜色になりました。 今日の太陽。 今日の月は三日月です。画像が大きと思ったら、昨日、地球との距離が最近でした。 地球照も良く見えていました。月から地球を見たら眩しいでしょうね。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月11日2024年2月12日太陽を望遠鏡で撮影してみました 今日の空。北の空は雲が多いです。 今日の太陽。久しぶりに望遠鏡で撮影してみました。大きな黒点群はNOAA Number13576です。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月10日2024年2月13日旧正月 今日は旧暦の正月です。当然月は新月。今日の空は薄雲が有りますが晴れ。 今日の太陽。 今晩はサンメドウズ清里スキー場の「星降る夜の天空リフト」で星空観察会。麓の天気は良かったのですがスキー場は雪。リフトに乗って頂上へ、星が見えることを期待しましたが雪雲の上には到達せづ。でも隙間から冬の星座を眺めることが少し出来ました。今シーズンは今回で最終日、来年も期待しましょう。 カウントダウン前カウントダウン後隙間に星々がお帰りリフト 👍いいね 3+
投稿日: 2024年2月9日2024年2月10日今日の太陽 今日の空。まだ雪は10㎝ほど残っています。 今日の太陽。中央の黒点群も少し大きくなったでしょうか? Ha画像(NAOJ: 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト)を見ると活発的です。 👍いいね 1+
投稿日: 2024年2月8日2024年2月9日串田彗星(144P) 今日の空は青空です。でも最高気温5.0℃と気温は上がりませんでした。 今日の太陽。大きな黒点群が気になります。 昨晩、串田彗星(144P)を撮影してみました。山梨県大泉町の八ヶ岳南麓天文台で1994年1月9日に串田嘉男さんが発見した天体です。公転周期は7.6年と短く今回が発見から5回目の回帰だそうです。すでに近日点通過は2024年1月25日なのでこれからだんだん暗くなります。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月7日2024年2月9日通行止めが続きました 今日の空。大雪が降ったのに山は下まで真っ白では有りません。庭の雪はまだ15cmの積雪で雪かきは続きました。高速道路は朝から通行止めで、山梨県はほぼ孤立しました。 7:48 今日の太陽。活発な黒点群が出ていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月6日2024年2月8日雪かき 今日の空。朝はパラパラ雪が舞っていましたが日中は晴れ間が出ました。 積雪は23cmになりました。昨年もこの頃大雪になりました。今日は一日中雪かきとなりヘトヘトになりました。明日の筋肉痛が怖いです。高速道は夕方になっても通行止めの状態です。 車道まで雪かき18:30 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月5日2024年2月6日大雪 今日の空。この後雲が下がって南アルプスは見えなくなりました。アンタレスの食は残念ながら観察できませんでした。 10時頃から雪が降ってきました。あれよあれよという間に大雪警報が出て、中央道が通行止めになりました。夕方には15cmは積もったでしょう。 10:1213:0917:3817:40 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月4日2024年2月5日小雪 明け方雪が降ったようです。1cmほどの積雪だったのですぐに消えてしまいました。明日の午後からまた雪が降るようです。大雪にならないよう祈ります。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月3日2024年2月5日甲斐駒ヶ岳に落月 今日の空。昼間は晴れていたのに夕方から雲が出てきてしまい星空は見えませんでした。 今日の月は下弦の月でした。 月は甲斐駒ヶ岳に沈んでいきました。この時間だと月は薄っすらです。 👍いいね 2+