24日は小さな満月

今日の空。朝は雨模様。

未明の0時のほうが気温が高かったです。前々日は20度越え!

今週はなかなか星空にめぐり合えません。
週末の土曜日24日は満月です。2月の満月はスノームーンと呼ばれますが、この日の満月は今年最少の月となります。
 国立天文台:星空情報より

2+

昨日の太陽

今朝は雲の中。今晩も曇り空で天気予報では金曜の夜から月星マークがやっとついています。

昨日、太陽を撮影していました。左上に大きそうな黒点群が発生しています。今後の動きに注目です。

2+

梅の花が満開

今日の空。今夕も少しだけ夕焼け空になりました。

梅の花は満開になりました。今年は小梅で梅酒を作りましょう。

今日の月(月齢9)は昼間だけ。青空の隙間に見えましたが、夜は曇り空。

2+

チムニークリーナ

今朝は雲に包まれていました。

薪ストーブの煙突のススが溜まったような気がして煙突クリーナを試してみました。
ワンダーブリッツ チムニークリーナー 煙突内についたススやタールを除去するタブレット。10日に1回ほど、十分に温度の上がった炉内に1個を入れ、燃焼させます。青い炎が目印。

青い火が出ています。結果は後ほど数回使ってからになります。

2+

久しぶりの月

今日の空。この時期、田んぼの畔の野焼きが始ります。煙くて臭くてたまりません。火災も心配です。

今日の太陽。夜はこの頃続く曇りパターンですので、太陽観察です。

今日の月は5日ぶりのご対面。雲の隙間にちょっとだけ見えました。昨日の0時01分に半月だったので結構膨らんでいます。

2+

スイセンの花芽

今日の空。月は半月ですが曇り空で見ることが出来ませんでした。

スイセンの花芽が出てきました。昨年は3月下旬には花が咲いたので、後一ヶ月少しです。

今日の太陽。黒点群は8群有るようなのですが6群しか写っていないようです。

2+

今日の空。朝は筋雲、夕方は厚い雲でしたが南アルプスの上は晴れ間が見えました。

今日も八ヶ岳ブルーです。・・・でも夜はグレー(曇り空)でした。

2+

今朝の空。雲が湧いていて昼間は雨となりました。周りの雪はほぼ解けて雪かきで寄せた雪が残っている状態になりました。夜は雨で星空は見えませんでした。月は月齢5で木星と並んでいるはずです。17日(土)には半月(上弦の月)となります。

3+

2月15日 C/2021 S3 パンスターズ彗星が近日点通過

今日の空。最高気温は14℃となり、昼間暖かくなりました。夜も気温は22時で3℃でした。でも夜は曇ってしまいました。

2月15日 C/2021 S3 パンスターズ彗星が近日点通過します。明るさは10.0等と予測されています。
天文薄明は5:09から始まるので撮影するのならそれまでです。
日心距離 1.32021 au、地心距離 1.41509 auなのであまり期待できないです。地球に最接近は3/10(1.29795 au)なので3月末までは見頃(?)かと思います。

2+

紫金山彗星 P/Tsuchinshan (0062P)

今日の空。田んぼにはまだ雪が積もっています。今日は暖かくなったので全面融けるでしょうか。

今日の月。

紫金山彗星 P/Tsuchinshan (0062P) を撮影してみました。今はおとめ座を移動中なので地平線から昇ってくるのが21時ごろなので、撮影は23時を過ぎてからになります。わずかながら右上に尾が見えます。

串田彗星 P/Kushida (0144P) は変わり映えしません。

2+