投稿日: 2024年5月14日2024年5月19日観測所からの星空 今日の空は青空が戻りました。 夜は星空が見えましたが、月が半月(上弦の月)だったのと薄雲が出ていたようで満点の星空観賞では有りませんでした。 11日夜は日本など各地で低緯度オーロラが観測されたというニュースが有りましたが、野辺山でもオーロラが見えたようです。(山梨日日新聞より) 👍いいね 2+
投稿日: 2024年5月12日2024年5月13日レンズ雲 今日の空は、甲斐駒ヶ岳の上にレンズ雲が出ていました。気流が安定していないようで天気は下り坂に見会そうです(明日の天気予報は雨)。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年5月10日2024年5月12日三日月 今日の最低気温は2.3℃まで下がりました。家の外の温度計は4℃を示していました。すぐ上の野辺山ではマイナス4.4℃を記録したようです。 今晩の月は三日月です。 今晩の観察会の星空。21時30分過ぎにはふたご座が沈んでいきます。 南空。春の大三角です。さそり座の頭も見えて来ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年5月9日2024年5月12日気温が急に下がりはじめました。 今日の空。また曇り空になりました。 今日の夜の気温は、ぐっと下がり23時には3.5℃になりました。明日の朝はもっと冷え込みそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年5月7日2024年5月8日彗星の撮り比べ 今日の空も曇り空です。 紫金山・アトラス Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)彗星の撮り比べです。まずはFS-60CB(6㎝)です。基本彗星はこの構成で撮影し続けています。色が出ていれば小さくても見ごたえが有りますが、まだ白黒です。 HD800と同じ画角に伸ばしてみました。全体的にボケた画像になって詳細は判りません。 HD800(口径20cm)画像。やっぱ口径差にはかないませんね。 👍いいね 3+
投稿日: 2024年5月6日2024年5月7日みずがめ座η流星群(極大日) 今日の空は曇り空。午前中の気温も15℃と冷え込みました。 みずがめ座η流星群は今朝6時が極大日。2時半ごろから雲が多くなり5個ほどしか撮影できませんでした。今夜も曇り空なので、今期観測終了ですか。 5個全てを動画クリップしました。 👍いいね 1+
投稿日: 2024年5月5日2024年5月6日みずがめ座η流星群(極大日前日)&彗星 今日の空は昨日と同様青空です。 今朝(5/5)のみずがめ座η(エータ)流星群。前夜祭とも言えませんでした(昨日の方が多かったかな)。 動画。左隅の明るい流星は3時17分52秒に出現しました。 紫金山・アトラス Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)彗星を撮影してみました。FS-60CB(370㎜)だと小さすぎるのでHD800で撮影です。画角が月の大きさぐらいです。尾がはっきり出ていて、オタマジャクシの様です。これから9月の接近が楽しみです。 👍いいね 3+