投稿日: 2024年11月16日2024年11月18日明日の晩からしし座流星群見頃 今日は曇り空。 今日はお日様の陽も届かないので気温が15℃までしか上がらず。今シーズン初の薪ストーブに火を入れました。 明日17日21時にしし座流星群が極大を迎えます。しし座が昇ってくるのは0時頃なので日が変わった18日0時頃から見ごろになるでしょう。ただ満月過ぎの月が明るいので月を避けて観察しましょう。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月15日2024年11月16日電車 今日は旅の帰り道。一人旅なので昨日と、今日久しぶりに電車に乗りました。八王子-甲府間は特急かいじ。 車窓からの、富士山。雪をかぶった富士山が見えました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月14日2024年11月15日三浦半島 今日の空はドンより。今日は三浦半島まで移動。 横須賀で海軍カレーを食べる。ちょっと甘かったかな。 軍港巡りでクルーズ。アメリカ海軍や海上自衛隊のイージス艦、潜水艦等を間近で見られました。 宿ではまぐろの兜焼きを前に乾杯。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月13日2024年11月13日今日の太陽 今日の空 今日の太陽。先週より黒点群が少なくなりました。 Ha画像「Credit: NAOJ」。表面の糸のように見えるのが吹きあがったプロミネンスです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月12日2024年11月13日今日の紫金山・アトラス彗星 今日の夕方。日の入りも16時44分と早くなって昼の時間が短くなってきました。 紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3) は月齢10.9の月明かりで尾が写り難かったので、光害低減フイルターLPS-D1を使ってみました。 👍いいね 3+
投稿日: 2024年11月11日2024年11月13日七五三 今朝は曇り空でしたが、昼間は天気が良くなりました。 孫の七五三で長野まで移動。善光寺で参拝しました。元気に育っています。3歳「髪置(かみおき)の儀」これまでそっていた髪を伸ばし始める儀式です。平安時代では「頭を清潔にすることで病気が防げ、健康な髪が生えてくる」と信じられていたため、男の子も女の子も髪をそる風習がありました。5歳「袴着(はかまぎ)の儀」当時の正装である袴を初めて着せる儀式です。江戸時代ごろからは、男の子のみの儀式になったようです。7歳「帯解(おびとき)の儀」女の子がこれまで使っていた付けひもを外して、大人と同じ幅の広い帯を締める儀式です。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月10日2024年11月12日晴れの天気は続きません 今日の空は雲が下がって来て、朝は霧状態でした。 星空案内人資格認定講座も最終日。24人の星空案内人が旅立っていきました。各地での活躍を祈っています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月9日2024年11月12日星空案内人資格認定講座2日目 今日も朝の最低気温は1.7℃と冷え込みました。講座の会場の野辺山の最低気温は-6.3℃!でした。 星空案内人資格認定講座2日目。「望遠鏡を使ってみよう」の後はグループで組み立てた望遠鏡で星空を楽しみました。 昨晩の遅くまでの観察会では冬のダイヤモンドが昇るまで、野辺山の星空を観察しました。月が沈むと素晴らしい夜空です。 👍いいね 1+
投稿日: 2024年11月8日2024年11月10日星空案内人(星のソムリエ ®)認定講座2024 今日の空。 今日の太陽。ぞろぞろと黒点群が見えてきています。 星のソムリエ®八ヶ岳星空案内人(星のソムリエ ®)認定講座2024 が始りました。今年もお手伝いに行きました。3日間の講座です。 夜の観察会は満天の星空となりました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月7日2024年11月10日初冠雪(遅い記録第一位) 今日の空。【甲府地方気象台】甲府から観測した富士山の初冠雪のお知らせ甲府地方気象台では、11月7日に富士山の初冠雪を観測しました。これは、平年(10月2日)に比べて36日遅く、昨年(10月5日)に比べて33日遅い観測となり、観測開始からの遅い記録第1位となりました。なお、遅い記録第2位は、 2016年(平成28年)10月26日最も早い記録は、 2008年(平成20年)8月9日です。【観測開始:1894年(明治27年)】 今日の太陽は活発です。 紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)は昨日とあまり変化が有りません。 👍いいね 2+