投稿日: 2024年10月26日2024年10月27日6日ぶりの彗星 今日の空。 一日曇り空でしたが、夕焼け空になって18時過ぎから星空が見え始めました。雲間に紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3) を6日ぶりに撮影しました。撮影後、雲が出てきてしまいデジタルカメラでは撮影できず、このワンショットのみでした。(電線が何本も入ってしまいました・・・)だいぶ暗くなったようですがまだスマホで尾が5°ほど写っています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月25日2024年10月27日1981/7/31 日食データ 今日の空。 1981/7/31(昭和56年07月31日) の日食データです。東京では部分日食ですが樺太では皆既日食だった様です。 東京天文台 歴計算室 より 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月24日2024年10月25日日食 今日の空。昼は太陽が見えましたが夜は曇り空です。 1981年7月31日の部分月食の写真が出てきました。スライド写真なのでスキャナーでデジタル化してみました。当時の様子の記憶が有りませんが、スライドの箱に書いてあったメモから日時と機材を記入してみました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月23日2024年10月24日オリオン座流星群の動画 今日の天気は☂マークになりました。しばらく🌤マーク後🌦が一週間続きそうです。 オリオン座流星群の3時台と4時台を動画にしてみました。 大きな流星をピックアップ(長い流星はオリオン群では有りません)。左端の火球並の流星は痕が長時間発生していました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月22日2024年10月23日オリオン座流星群 今日の空。午後から崩れて、夜は曇り空でした。天気予報ではしばらく夜は晴れないようです。 昨晩から明け方までのオリオン座流星群(極大は10/21 15時)。月明かりが有ったせいか流星が短いです。月は月齢19でした。左下の火球クラスは4時20分42秒に流れました。上から下への長い流星は0時41分20秒です。 時間毎の数。※オリオン群以外を含む。10/21 22時台 2個10/21 23時台 9個10/22 00時台 6個10/22 01時台 13個10/22 02時台 19個10/22 03時台 9個10/22 04時台 13個10/22 05時台 3個 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月21日2024年10月22日今夕も彗星見えました 今日の空は良い天気。 今晩も紫金山・アトラス彗星Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が見えました。まずはスマホ撮り。左下は宵の明星(金星)。明るい点(二つ)は飛行機です。 雲が出てきてしまいましたが、天の川とツーショットが取れました。(OM-1 30mm相当) 明日はオリオン座流星群の極大日。前日の様子です。0時から4時台は曇り空でした。左側の下に流れる明るい流星は10/21 5:15:31に流れました。明日も撮影してみます。 明るい流星の動画。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月20日2024年10月21日紫金山・アトラス彗星 今日の空。朝はグッと冷え込んで最低気温6.5℃。8時の外気温は10℃でした。 紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が五日ぶりに見えました。の高度は高くなりましたが、地上光の明かりの影響がかなりあります。スマホで位置確認、双眼鏡で確認、肉眼で見えました。 望遠レンズ(70mm)で撮影。尾は長いです。核の下側にアンチテイル(伸びる尾とは反対方向に見える尾)が見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月19日2024年10月21日今晩の空を空想 今日は夕方から雨模様。 今晩の20時の東の星空には満月2日過ぎの立待の月が見えたことでしょう。もう、20時には冬の星座ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のスバルが見えて来ます。木星も21時には昇り火星は23時には見えて来ます。そろそろ外惑星、火木土天海のそろい踏みになります。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月18日2024年10月19日昨日の太陽 今日の空。夜は雨模様の空で星空は見えませんでした。そろそろ晴れてくれませんかね。富士山の初冠雪の便りもまだです。最も遅い記録は2016年(平成28年)10月26日なのでまだ記録更新にはなりません。 月の話題で、昨日の太陽の様子を掲載忘れしました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月17日2024年10月18日雲越しのスーパームーン 今日の空。夕方から曇り空になってしまい彗星は見えませんでした。 今年最大の満月は厚い雲越しに見えました。天文イベントの晴れる確率は結構低いです・・・ 👍いいね 2+