窓の外に色々な鳥が飛んで来て、小木にとまります。小鳥をじっくり見たのは初めてで名前は間違っているかもしれません。
シジュウカラ
おなかの線が、ネクタイのようできりりとしています。
モズ
下側は、メスのようです。
ヒヨドリ
頭の毛が立っています。木の陰で長い尾が見えません。
ウグイスのさえずりも聞こえますが姿が見えません。キジは以前紹介していたので有りませんがメスがいる様です。
7月7日は「七夕」です。今日は天候が不安定で晴れ間がでるか期待しましたが23時過ぎより星が見え始めました。今回は満月に近い月齢13の月が右側に輝いていたので天の川は見えません。

上に見える明るい2つの星が「おりひめ星(織姫星、織女星)」と「ひこ星(彦星、牽牛星)」です。左下に「はくちょう座」の「デネブ」があります。この3つの1等星を結んでできる大きな三角形が「夏の大三角」です。
七夕にあやかって、月・星のラベルがついたワインを飲みました。
イタリアのワインで、コルク栓でした。。。ワインオープナーを探してしまいました。フルーティでおいしです。
今日の月。月齢13.4

お昼は、おいしい学校(北杜市須玉町下津金)にカレーライスを食べに行きました。
給食の食器は、昭和40年代に廃校になった小学校で実際に使用されていた給食食器(アルマイト)を使用していますとのことです。コロッケはポテト、左下はポテトサラダです。


夕方までは、晴れていたのですが日が暮れてからは曇り夜間は雨となりました。日没後の晴れ間で月を撮影しました。

まだ、日没後6分の薄明状態のためバックが青いです。