コーヒー豆を挽くのに手回しだと、時間がかかるのと、豆が飛ぶので、電動ミルを購入しました。二人分だと10秒もかからずきれいに挽けます。豆が砂状に細かくならず、すっきりドリップでき美味しくいただけました。(手回しミルはもう飾りになってしまうでしょう)
久しぶりに夕焼け後も晴れてくれました。月は、月齢2.3で細い月と金星がランデブーしていました。
月と金星(‐4.1等)の間に、しし座のレグルス(1.36等)が見えます。東からはさそり座が昇って来ていますので、夏の星座と入れ替えです。
7月7日は、地球の遠日点通過日でしたが、なかなか撮影タイミングが無く今日撮影しました。近日点通過日は1月3日でしたので同じ条件で撮影して見ました。前回同様、黒点が有りません。まだまだ太陽活動は減少に向かっているようです。
大きさの差を見るために近日点通過日と重ねてみました。。
薄く写っている方が近日点通過日です。大きさ(視直径)は96.8%程になっています。
気象庁予報部は、本日(6月29日) 「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられます」と 発表しました。 6月の梅雨明けは観測史上初めてだそうです。
【気象庁の注意事項】
梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に 5 日間程度の「移り変わり」の期 間があります。 梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と 1 週間先までの見通しをもと に発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、 その結果、今回お知らせした期日が変更となる場合があります。
(参考)
平年の梅雨明けは 7 月 21 日ごろです。
昨年の梅雨明けは 7 月 6 日ごろでした。
夕方の空は・・・雲が多いです。