昨日は雪の予報が有りましたが、この地では雪は降らずほっとしました。今日の月は良く見えました。
夜も晴れましたので、ウィルタネン彗星他赤い星雲を撮影してみました。星雲は画像処理に時間がかかるため出来上がったら掲載します。今回は、Nikonのレンズにマウント変換アダプターを付けてCanonのカメラで撮影してみました。
マウント変換アダプター。Nikonレンズ側に取り付けるとマウント側がCanonで使えます。絞り調整リングが付いていますが開放で、その他レンズ側機能は使えないため手動で行います。
八ヶ岳南麓の「寒いほどお得フェア2019」が始まりました。北杜市にお越しの際はwebチェックして寒得してください。今年も50%OFF有りで2月17日までです。
清里駅前のその日の気温(10時)で割引が変わります。
+5.1℃以上=割引なし
+5.0℃〜+0.1℃=全店10%OFF
±0℃〜-4.9℃=全店30%OFF
-5.0℃以下=全店50%OFF(2月17日は必ずOFF)
webサイト:寒いほどお得フェア 2019
赤い星雲その2です。オリオン座とふたご座の間にある、左上がバラ星雲、中央左下がクリスマスツリー星団になります。天の川の中にあるので星が沢山見えます。この中には他にコーン星雲・カタツムリ星雲・ハッブルの変光星雲も有り、小さく写っていますので望遠鏡で挑戦したいと思います。とりあえず100mm程度のレンズで位置確認です。
昨日の日食をパラパラ動画にしてみました。ちょっとぶれていますが、赤道儀の調整をしていないので手動で位置合わせしました。時間はかかりましたが20秒で日食経過が見れます。
小淵沢の身曾岐神社に初詣に行ってきました。休み明けになったので人はバラバラです。今年も祈りは健康第一・家内安全です。長生きできますようにもお願いしてきました。(THETAをクリックすると画面サイズで見れます)
2019初詣 身曾岐神社 – Spherical Image – RICOH THETA
能楽堂を撮ってみました。前の池は凍っていて、やはり寒いです。
身曾岐神社 能楽殿 – Spherical Image – RICOH THETA
動画ばかりになってしまいましたが、画像サイズを小さくしてみました。
頭は注視しないでください。日食の頭になってしまいました・・・
今朝しぶんぎ座流星群の極大日でしたので、1時間半ほど観測しました。結果は肉眼で10個ほどで、写真に写ったのは3個でした。1分に2個写っていたので合成して見ました。縦にもう1個あると輻射点が判るのですが横に2個でした。しぶんぎ座は現在の88星座には有りませんが、過去「四分儀」と言う角度を測る機械の星座が北斗七星の下に有ったのですが1922年にりゅう座の一部になってしまいました。
三大流星群の1つであるしぶんぎ座流星群の初写真であり、今年は良い年かもしれません。
流星は左右中央付近。
中央上の4つの明るい星が、北斗七星の柄の部分。
右中央の明るい星が、うしかい座のアークツルス。
右下が、かんむり座。
左中央が、こぐま座。 になります。