天王星

天王星と火星が最接近しました。見た目の離角は1度ですので、月の直径の2倍ぐらいになります。明るさは5.8等なので肉眼では確認できませんでした。天王星は青い色をしていますが、写真で解る色は出ませんでした。火星は赤いのが出ています。(1000mmの横画角は2度程になります)

今日の月は、上弦の月となりました。

3+

エスキモー

ふたご座にあるエスキモー星雲を撮影してみました。明るく青い天体ですが小さいです(木星ぐらい)。拡大して見てください。シベリアの先住民族エスキモーが防寒フードをかぶっているように見えます。

岩本彗星(C/2018 Y1)は近日点を迎えましたが、月明かりで露出がかけられません。月明かりの影響が無くなったころは、遠ざかってしまいます。

月は半月前となり、眩しくなりました。

2+

岩本彗星

今日の夜空は、久しぶりにスカッと晴れました。月もじっくりと撮ることができました。20日のスーパームーンに向けてどんどん太っていきます。

昨年12月19日に発見された岩本彗星(C/2018 Y1)の撮影をしてみました。近日点通過が7日・地球接近日が13日なので条件は良いのですが、尾は見えません。昨年末のウィルタネン彗星と似ています。

ウィルタネン彗星(46P)は遠ざかり、微かになりましたので、もうさよならです。公転周期約5.4年の周期彗星なのでまた会えるかも。

2+

マイナス7.0℃

寒さが続きます。清里周辺は昼間でも0℃ちょっとと外に出ていると寒いです。3連休の間日と寒得50%OFF(-7.0℃で二番目の寒さ)で清里周辺の飲食店は混んでいました。今日は141号線沿いのレストハウス八ヶ岳でステーキ丼を食べました。

レフトハウスの山荘風の外観。ちょっとレトロな雰囲気です。

今日の月は、月齢5.5で19時頃ぽっかり夜空がでて、見ることができました。露出不足になっていましたので、薄雲がかかっていたのでしょう。

1+

朧月

今日は気温が上がらず、都心では大雪注意報が出ていましたが、こちらは雪は降らなかったですが寒い一日でした。

夜は曇り空でしたが、雲の隙間から一等星ぐらいは見えました。月は薄雲をかぶって、おぼろ月状態でした。

1+

三日月

清里の温度が夜明けからぐっと下がり、寒得50%OFF(―6.1℃)となりましたので、清里高原牧場通りの美味小舎の西洋どんぶりを食べに行きました。昨年よりちょっと価格が上がり、鹿のロースト丼が無くなっていたのは残念でした。

夕焼けもきれいに見えたので、今日の夜は星がきれいに見えるかと思いましたが、夕食後は曇られてしまいました。(中央上に三日月が写っています)

三日月が宵の空に見えましたので、久しぶりの月の撮影です。

地球照もきれいに見えました。月の撮影後、月・すばる・オリオン大星雲・M41星団などを望遠鏡で観察しました。目で見るのも楽しみの一つです。

1+

ご当地

昨晩から濃霧注意報がでており、朝は霧のせいか地面等は白くなり、テラスの手すりは凍っていました。今日の夜はパノラマの湯で観望会の手伝いがある予定でしたが天気が悪いので中止となってしまいました。今見える星空の案内を聞いてから、露天風呂から望むのも、より楽しめるいい企画でしたが・・・次回も計画があるようです。

ポテトチップのご当地シリーズの鳥もつ煮がスーパーにあったので買ってみました。味はタレ味ですが濃い味でしたので、お酒のつまみにもなりました。47都道府県の味があるそうです。
カルビーJPN47サイト

1+

おおぐま座のメシエ天体

おおぐま座に位置する横長銀河のメシエ天体2題です。M108は10等星台と暗いのと2300万光年先の天体なので銀河らしく写りませんでした。

M82に再チャレンジしました。真ん中から上下に噴き出る赤いジェットが見えるようになりました。上のM108 に比べ距離が1400万光年で、似たような銀河ですが良く写ってくれました。おおぐま座の残りは後M101とM109です。

おおぐまざのメシエ天体の位置は下記の様になります。10㎝程度の望遠鏡で見ることができます。

1+

吉田うどん

富士吉田に行ったので、吉田うどんを食べてきました。2年半前に閉店して最近二代目が復活した老舗のうどん屋「白須」です。前は民家をそのまま利用した店舗でしたが、お店専門の建物になりました。うどんは腰が有り、昔の懐かしい味が出ていました。

夜の天気もいまいちなので、2月1日に撮った、おおぐま座のM97ふくろう星雲を画像処理して見ました。前よりは梟らしく見えるようになってきました。

3+

春日和

立春の今日は気温がぐんぐん上がり、春の陽気となりました。朝の気温も高く、寒得初の割引なしとなりました。

陽が落ちた直後も良い天気で、だんだん日没時刻も遅くなってきました。

夜空も晴れてきれいに見えました。21時頃にはカノープスも南中し今日を含め天気の良い日にはしっかりと見えます。家からカノープスが見えるなんて幸せです。昔は山に登り期待をかけたものでした。

2+