ぶり

今日の最低気温は1:30で―6.8℃(気象庁:大泉)でした。8時頃の我が家の外の気温はマイナスです。(寒得は―2.5℃で30%OFFで、韓国料理おもにでランチをいただきました)

最近鮮魚を食べていないので鰤が食べたくなり、近所の肉・魚を扱うスーパー(わたなべ)に一匹が有り鮮度が良さそうなので、半身をしゃぶ用・刺身・切り身にしてもらいブリざんまいの夕食を娘夫婦と一緒に食べました。食事中の写真は食べるのが先で写し忘れました・・・美味しかった。

1+

オリオン座周辺

今日の月は、月が沈むタイミングを待ちました。地平線は明るいため、沈むころには薄くて良く見えませんでした。

寒得は10時に寒さが発表されるのですが、さすがに日曜日でwebがなかなか繋がらない状態でした。結果は-6.5℃。何処も混んでると思いつつ清里の森の鉄板ダイニングヒッコリーファームへ。信州牛の包み焼きハンバーグセットをいただきました。肉厚もあり美味しいかったですが、鉄板の熱さでタレが焦げてしまうのが難点でした。

Xは、国産チキンステーキセット。

帰りに清泉寮ファームショップに寄って、八ヶ岳をパシャリ。

夜は晴れましたが、透明度が良くありませんでした。オリオン座の周りの赤い星雲を写してみました。中央下がバーナードループ、中央上がエンジェルフィシュ星雲、中央左がバラ星雲です。左斜めが天の川です。

2+

46P

昨晩雪が舞ったせいで地面が雪で白くなっていました。夜中に雪がぱらついているときに懐中電灯で天を照らすとホタルの様に光り幻想的でした。

朝の月。桜の枝の蕾も大きくなったので一緒に撮ろうと思いましたが、遠近過ぎてうまく撮れませんでした。主役を蕾にした方が良かったかもしれません。

ウィルタネン彗星(46P)は光度が落ちましたが、まだ写真写りはエメラルド色を放っています。しばらくこのような状態で見える(写る)でしょう。

1+

今日も寒く

月は朝西側の空に見えるようになりました。昨夜と9時間弱しかたっていないため上下がひっくり返っただけの様です。

寒さが連続しています。寒得も連日の-5℃以下で50%OFF 。今日は小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳のYYgrillでランチビュッフェをいただきました。色々食べてお腹いっぱいになりました。

1+

3得

今日の清里はー5℃以下で、寒得50%OFF。今日は清里の森のルミエールへ。昨年は食べれなかったビーフシチューをいただきました。ビーフが入れ物の大きさで丸ごと入っており見た目より食べ応えあり。

Xは特大エビの香草フライB(エビ・ホタテ)と赤岳タワー。エビは大きくプリプリ。

帰りに、大泉町の豆玄でコーヒー豆、八ヶ岳PAで八ヶ岳パイシューをお得価格で購入しました。

寒さが続くと、八ヶ岳ブルーもきれいです。

月は昇って来て撮影できるのも23時ごろになってしまうので、望遠レンズでバシャ。

1+

強風

今日は天気が良かったですが、風が強く寒さを感じる日でした。

月は19時30分頃昇って来るので、その前に星空撮影しようと思いましたが、夜も風が強くあきらめました。月面を覗いてみると、危機の海が異常に目立ちました。

1+

楕円軌道

月と地球の距離が35万7342kmで最近日でした。国立天文台のwebサイトに月との距離と満月の関係が掲示されていましたので見てみました。満月までのサイクルと月との距離は一定でなく、距離も楕円軌道しているので一定ではありませんが、図の青い線の振幅の変化を説明できません・・・。

国立天文台:2019年最大の満月より

1+

準スーパームーン

寒いほどお得フェアも10日目。50%OFF1日、30%OFF8日、10%OFF1日と寒さが続いています。今日は中華屋さんでチャーシュー麺をいただきました。汁は薄味でしたがしっかりとした味がしました。昨年は五目そばを食べた気がします。

今日の月は、アメリカで皆既月食後の月となりました。準スーパームーンで大きさと明るさを感じます。

アメリカ・テキサス州からのLIVE画像(weathernewsアプリより)を見て感動していました。

1+

大寒

今日は二十四節季の「大寒」です。朝から雪が降っていましたがあまり積もらず雪かきは今回もなしで済みました。乾燥続きでしたので少しは回復したでしょう。

満月前の14番目の月です。ほぼ満月で、明日の14時過ぎに満月です。結構大きく見えますが、スーパームーンは2月20日です。

沈む秋の星座。18日に月光で南アルプスが見えたので、星景写真を撮ってみました。中央はくじら座・右の明るい星は火星です。タイムラプスにしてみましたが月明かりで暗い星が写らずでいまいちでした。

1+

冬のダイヤモンドと月

今日の夕焼けも、黄昏色に染まりました。一日特に何もせずゆっくり過ごしてしまいました。

月明かりの中、冬のダイヤモンドと月が一緒に写るか挑戦してみました。月は白飛びしていますが、目で見たように写ってくれました。

まぶしい月は月齢13です。明後日の満月時に皆既月食が有りますが、アメリカ~ヨーロッパで見えるそうです。日本からは月出時に月食が終わったタイミングとなり残念ながら見えません。

1+