今日の朝は透明度が良くなく空の色がブルーではありません。車のボンネットに埃染みが出来ているので、砂埃が舞っているのでしょうか。
夕方から天気が一変して、雷雨になりました。近くにも落雷したのでまた停電になるか心配しました。

今日の月は雨上がりに見えましたが薄雲で霞んでいました。朝(10時20分)に丁度半月なので、ちょっと膨らんでいました。

星見里(ほくと)の会の例会で、国立天文台で作成された天文シミレーションソフト「Mitaka」のデモを見ました。操作方法が良くわからず、マウスとキーボードではコマンドが多く、ゲームコントローラで操作すると簡単なようです。宇宙旅行操作に、なれたら報告します。
ダウンロードはこちら
M83(うみへび座:南の回転花火銀河)に再挑戦しました。露出を1.5倍(180秒)にしてみましたので銀河の腕が浮き出ました。メシエ天体(110個)も85個までいきましたが、一つ一つを頑張って撮影していると数が稼げませんが、1天体30分は必要そうです。
北杜市高根町長澤の道の駅「南きよさと」に鯉のぼりと、芝桜を見に行ってきました。鯉のぼりは風が強く真横に元気よく泳いでいました。芝桜は満開です。
ぐるっと360度カメラ。
道の駅「南きよさと」の鯉のぼり・芝桜 – Spherical Image – RICOH THETA
今晩は快晴で満天の星。でも気温は3度位まで下がりました。撮影をしめたころには、さそり座・木星が上がってきて夏の天の川も見え始めました。令和の月も細く輝きだしました。
益子陶芸市で、横浜の友人が出張している「イモノイチバ」に行ってきました。大きな倉庫に作家さんの展示販売が有りました。入口は飲食系の販売で、お昼についたので「ベトナムカレー」いただきました。
益子陶器市は4/27~5/6まで開催で103回目です。城内坂通りから歩道に人人の流れ。奥に益子焼のシンボル?の大きなタヌキさんがいました。今日は気温が上がったのと結構歩いたので疲れました。
最後は「イモノイチバ」に戻り、軽食を。手作りジンジャーエールが喉に沁みました。
販売ベースを360度カメラで撮影してみました。指で・マウスで上下左右に動かしてご覧ください。
イモノイチバ⇒マシコ – Spherical Image – RICOH THETA