山梨県立八ヶ岳少年自然の家で行われた「八ヶ岳星空への招待」の星空観測会の手伝いに行きました。内容は八ヶ岳少年自然の家のfacebookに記載されています。私達は星座ライトのクラフト作成・星を見上げての星空の説明・望遠鏡での「月」「すばる」「オリオン大星雲」「M41散開星団」の観察を行いました。観望会の時間は雲が多かったですが、だんだん晴れ間が出てくれ、望遠鏡で見る天体に皆さん感動していました。

8㎝の屈折望遠鏡で、スマホによる月の撮影を試みました。露出オーバですがそれなりに写っています。

山梨県立八ヶ岳少年自然の家で行われた「八ヶ岳星空への招待」の星空観測会の手伝いに行きました。内容は八ヶ岳少年自然の家のfacebookに記載されています。私達は星座ライトのクラフト作成・星を見上げての星空の説明・望遠鏡での「月」「すばる」「オリオン大星雲」「M41散開星団」の観察を行いました。観望会の時間は雲が多かったですが、だんだん晴れ間が出てくれ、望遠鏡で見る天体に皆さん感動していました。
8㎝の屈折望遠鏡で、スマホによる月の撮影を試みました。露出オーバですがそれなりに写っています。
朝方まで山は雪が降っていたようで、山の下まで雪がかかっていました。今時期の山の姿に一時戻りました。
夕方の八ヶ岳。15時過ぎ頃から雲が無くなり、全貌が見えました。雪は3月にしては無いです。
夜は晴れると期待しましたが、今夜も日が暮れてから曇りで、このパターンが続きます。今日も星座の写真で星座巡りで、かに座を視ました。明るい星でも4等級のため夜空では見つけにくいですが、M44プレセぺ星団が淡くぼ~ッと見えその周りの4つの星が解れば足も見つかります。簡単な見つけ方はふたご座のポルックス・こいぬ座のプロキオン・しし座のレグルスの三つの三角形の真ん中に位置しています。写真ではしし座のレグルスが写っていないため良い構図ではありませんでした(レグルスは左中央のちょっと先にあります)。またチャレンジします。