今日は、武川の児童館で昼間の出前観察会。お子さんを相手に星空教室のお手伝いに行ってきました。テーマは太陽系で太陽・水金地火木土海を説明の後、段ボールに好きな惑星を書いてもらい、裏に将来の夢の紙を張り付けてタイムカプセル化しました。最後には望遠鏡で壇上に張り付けた惑星を見てもらいました。
武川からの甲斐駒ヶ岳です。稜線が結構波打ってきれいです。

初冠雪の便りが届きました。
甲府地方気象台では10月22日に富士山の初冠雪を観測しました 平年に比べて22日遅く、昨年に比べて26日遅い観測です。
甲府地方気象台では10月22日に甲斐駒ヶ岳の初冠雪を観測しました 平年に比べて5日早く、昨年に比べて1日遅い観測です。
八ヶ岳の赤岳の山頂も雪をかぶっていました。標高2700m級の座は雪が積もった様です。
夕方から雲が無くなってきました。西の空に木星・土星が輝いています。夜半から雲がだんだん無くなりましたので久しぶりに夜空を堪能し、オリオン座流星群の撮影準備をしました。極大日を一日過ぎていますが、月の出る1時ごろまで撮影に臨みたいと思います。

今日の空も低層に雲が出ていました。FM放送で最近のトップテンを放送していたのでエアチェックしました。コンポの録音機材はMDです。MDに録音したものの車で聞くにはMDは有りませんので、結局部屋で聞くしかありませんでした。車では昔、カセットテープで聞いていましたが今はCD・SDです。このMDどうしようか考えちゅうです。

