気温もぐっと下がり朝マイナス2度を示し地面も霜が降りて白くなっていました。冬鳥のジョウビタキのメスが来ていました。モズも見かけるのですが中々撮影できません。
ISSもここ数日夕方に見えています。ここ北杜市では、今日は北極星の側を通過していきました。高度 約400km で回っているので見る場所により見え方が変わります。

雲が多く今日は望遠レンズで月を撮影。輝面比 0.92 (月の光っている部分の全体に占める見かけの面積の割合)ですので満月の明るさが有ります。

今日のお山もきれいに見えました。富士山はもう少し前なら、冠雪が紅色に見えました。
高根西小学校体育館で「キッズ高根わくわく教室」を開催しました。星の話・太陽系の話・星座の話をした後、模造紙に記入した今日の星に、みんなで星座を作ってもらいました。子供たちは書き始めるとポンポン星座が出て来ます。最後はなんちゃってクイズで締めました。
今日の月は、月面Xが浮かび上がる上弦の月。XとVが見えてSUBARUの我が愛車XVになりました。ピント合わせしている時にVの中が★に見えました。
星ソムリエ講座の記事が朝日新聞山梨版の12/4版に載りました。
webサイトはこちら。写真がカラーで見れます。
今日の昼間は一日中雨。夕方から雲間に月が見えました。天気の変化が凄まじいです。
夜は急に晴れました。全天カメラで撮影して見ました。もうすっかり冬の星座が東の空に輝いています。
2019/12/3 22:41 – Spherical Image – RICOH THETA
昨日の月のアップを忘れてしまいましたので、今日あげておきました。