星見里(ほくと)の星の観察会

高根3小学校統合記念の「星見里(ほくと)の星の観察会」のお手伝いに行ってきました。高根町の小学校3校が統合されるのに思い出を作ろうというイベントです。開催された清里小学校は廃校になるそうです。
床暖房付きの体育館の中で7mのドームでのプラネタリウム鑑賞と、ワークショップの後、グラウンドで星空観測。夜空は部分晴れでしたが清里の綺麗な星空を見ることができました。

期待のウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星です。雲が流れる中でしたが、明るくなり双眼鏡で確認できるようになりました。核の周りは大きくなりましたが、尾が確認できません。近日点通過が13日・16日が地球に大接近なのでこれから目が離せません。

1+

ホームプラネタリウム

「ビクセン ホームプラネタリウム スペース 800M」が荷物の中に眠っていたので取り出してみました。スクリーンキャップにも投影できるので、天球儀として使えます。

天井に投影して見ました。仕様は投影距離0.5~1mなので2mのテントなどならきれいに見えそうでが、壁に投影が一番かもしれません。天井では星の像がボケボケです。南天もあるので見えない星空も投影できます。

回転もします。1回転3分だそうです。なれないと目が回りそうです。

1+

冬タイヤ

このところ暖かいですが、週末からは零度の世界が始まりそうなので、軽自動車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。ホンダ車のナットのテーパは球面座ナットとなっていて取り付けに注意が必要で、取り付けしていたら1個行方不明になってしまいました。結局は確認のため純正タイヤの溝に置いてありました。物覚えが悪いです。。。今冬季シーズンからはチェーン装着規制が始まると報道されています。まずは豪雪で長時間閉じ込められた地区からでしょうか。

マックホルツ・藤川・岩本彗星(C/2018 V1)が、夕空に現れる予定ですが、雲が多く確認できませんでした。

1+

馬頭星雲

夜の天気が悪いので、11月に撮影したオリオン座の馬頭星雲をデジタル現像しました。60秒の4枚をコンポジット(合成)して画像処理しました。コンパクト赤道儀ですので露出があげられませんが良く写っていました。

オリオン座の三ツ星の左側の星の周辺です。真ん中の黒いところの暗黒星雲が馬の横顔に似ていることから名がついています。左上の星雲は「燃える木」の愛称がついています。肉眼では見えない世界が写真ではいろいろ見えてきますのでこれからカメラを向ける宙が楽しみです。

1+

天使の梯子

朝から雨まじりの天気でしたが、午後過ぎには晴れ間も一部見え、虹が出ていたとの話も出ていました。天使の梯子こと薄明光線がきれいに出ていました。(白黒モード・粒子荒いで撮ってみました)

天頂にも。

今日の夜も曇り空。以前購入した星座傘を取り出して開いてみました。内側に全天星座が描いており、うまく使えば星座早見表になりそうです。ただ、横文字表記と一部カットされているので、パット出して使うには事前に確認が必要です。曇りの日は、これで星座を覚えましょう。

1+

オーバーホール

Canonの望遠ズームレンズ(228)をメンテナンスに出しました。星を撮ると点像ではなく全体的に扇型になるため思い切ってオーバーホールをお願いしました。予算は5万円で、予定どおり1週間で出来上がってきました。購入した時はデジタルカメラの解像度が低かったため問題なかったのですが、最近のカメラは解像度が非常に高くなっているため、旧型のレンズではちょっとしたずれが追いつかないようです。このレンズは1995年製ですが、20年以上たった今でも販売しています。今晩は星が見えないため確認は後日です。

1+

カルフォルニア

今日から12月です。早いもので今年もあと1ヵ月ですが、なぜか暖かい日が続きます。今月はふたご座流星群とウィルタネン彗星の接近が楽しみです。

11月28日に撮影した、ペルセウス座のカルフォルニア星雲(NGC1499)です。アメリカ合衆国のカルフォルニア州の形に似ているところからこの名がついています。淡い天体で肉眼では見えず、写真で撮影すると見える天体です。

1+

球状星団巡り

今晩も晴れました。久しぶりに20㎝カセグレンの出番で、球状星団巡りをしました。写真はペガスス座のM15です。 球状星団はみんな同じ形をしているので、後で整理するときにどの星団を写したか覚えておかないとわからなくなってしまいます。

メシエ天体も、5個増えましたが夏のいて座方面の星雲星団も見えなくなったので次のシーズン待ちです。

期待の46P ウィルタネン彗星。1日では変わりませんが南の空で光害の影響で良く見えません。カメラを変えて、ケンコーのLPRtypeⅡフィルター(光害低減)を付けて撮影しました。なんとなく尾が11時の方向に見えるような気がします。

1+

彗星その後

朝の月です。明日は下弦の月となります。

12月16日には地球に最接近し4等級台になると予想されるウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星。南空の低い位置なので光害の影響が大きく露出がかけられづ、もう少し高い位置に来るときれいに見えるかもしれません。だんだん明るくなってきていますので期待大です。

遠ざかるスイフト・ゲーレルス P/Swift-Gehrels (0064P)彗星。アンドロメダ座とさんかく座の間にいます。予想光度は11等星ぐらいですがしっかり写ってくれます。今回はM33と一緒に撮りたかったので、100mmの望遠レンズでとらえています。ピントが甘く赤ハロ(星の周りが赤い)が出ちゃいました。

1+

なないろ

韮崎・北杜 地域みっちゃく生活情報誌「なないろ」12月号に、先日の八ヶ岳フォトフェスタが表紙を飾りました。右側の八ヶ岳の写真はXの投稿したものです。

左の集合写真に私達が写っています。

PCスピーカーは貧弱なため、USBで接続できるスピーカーを購入しました。思ったより大きかったですがJBLサウンドは出ていると思います。

3+