上空は荒れています

今日の空。朝の青空が戻りましたが、夕刻は大気の状態が不安定なようです。

朝の月は、薄雲に囲まれていましたが、昨日よりはよく見えました。日が沈んでから雲が出てしまい今日も星空観望は出来ませんでした。夜にはカエルが鳴き出しにぎやかになりました。そろそろ田植えの季節でしょうか。

2+

ヒンメリ

今日の空は昨日と違って曇り空で気温も下がり、朝は床暖房ですごしました。今晩も曇り空で星見えず。

連休中の工作です。ヒンメリ(himmeli)と呼ばれるフィンランドの伝統的な祭りの装飾品を作成してみました。藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るすモビールですが、まだ1個だけですのでもう少し増やしますか。麦藁が本来なのですが、今回は紙ストローで作ってみました。星型はいいですねと星好きの感想です。

2+

おとめ座

今日の空。少し透明度が悪いです。月もコントラストが出ませんでしたが、今朝、下弦の月でした。

昨晩(5/3)に星空が見えてので、南の空を撮影してみました。ちょうど、おとめ座が南中する時刻でした。画像の上の左側が1等星のうしかい座のアルクツゥールスで、下側の1等星がおとめ座のスピカです。ソフトフィルターをかけていないので星が滲まづ、明るい星が浮き出ていないので、星座としてわかりにくいです。(中央上の線は人工衛星です)

おとめ座を星座線で結んでみると形がわかるのですが、スピカ以外は3等星以下で、線を結ぶのも難しいです。

星座絵で見てみるとスピカは左手に持つ麦の穂で右手は葉を持っている姿です。スピカは「真珠星」ともいわれ青白く輝いています。隣のうしかい座のアルクツゥールスは金色に見える「麦星」とも言われます。この二つの星を「春の夫婦星」と呼んでいて、60000年後には隣に寄り添う星となります。

2+

月の入り

今日の空は星見里ブルーで、朝方は月が左上に見えていました。

月没は9時30分頃に、南アルプスのアサヨ峰の上に沈んでいきましたが、薄っすら見えてはいました。目標は甲斐駒ヶ岳に沈む月を狙っています。

清里の丘の公園キャンプ場の星空観測会のナビゲータで星空案内してきました。全体的に雲が50%ほど有りましたが、星座案内できる順序で星座が見えました。ちょっと時間が余ったので室内でプロジェクターを使って春の星座・5月26日の皆既月食の話をしました。終わった頃には北斗七星から春の大曲線が見えて、満足されてお帰りになりました。

2+

こいのぼり

今日の空は雲が多くあまり気温は上がりませんでした。夕方にはサンセットオレンジになり星空を期待しましたが曇り空で、今晩の「星空さんぽ」は中止です。

今年も「道の駅南きよさと」のこいのぼりは沢山泳いでいます。駐車場はいつもの閑散状態ではなく親子ずれで満車です。

2+

星空双眼鏡

今年も5月に入りました。今日の空は思わしくありませんでした。

笠井トレーディングの星空双眼鏡を使ってみました。口径40mm倍率2倍です。星空を覗くとしし座の全体、北斗七星が全体に見えます。目に入る光の量が増えるので3等星が見える場合は4等星ぐらい見えるようです。天気が良くなっかたのでじっくり見ることが出来なかったので、またの機会にチェックしたいと思います。

見え具合のチェックとして、カメラを接眼部に付けて撮影してみました。2倍ですのであまり大きくはできません。周辺はちょっとボケていますが見た目と同じぐらいです。

2+

雨中の星空観察会

今日の朝は良い天気。でも夕方から天気は崩れてしまいました。

昼は近所のスーパーの駅弁売りで「峠の釜めし」を買って食べました。釜型の容器は、お客様から寄せられた「益子焼の器が重い」の意見を受け、和紙の風合いの容器を制作したそうです。駅弁で買うには重いし、持って帰ると荷物にもなるしですが、良いものがまた消えていきます。

今日の星空ガイドは、小雨が時々降る中の晴れ間に出た星を案内しました。雲の切れ間からは雨で透き通った空が迎えてくれました。後半はプロジェクターによる星空説明で何とかつなぎました。久しぶりになってしまった星空案内ですが小グループで新型コロナに十分注意しながら行っています。
日付が変わるころには月が出てきたので、望遠レンズでしゃったーを切りました。

3+

スポット修正ブラシツール

今日の空は曇り空です。

星の写真もないので、風景写真をいたずらしてみました。写真に余計なものが映っていると消したくなりますが、下の写真は電線が邪魔です。写真編集ソフトのスポット修正ブラシツールで、電線を消してみました。見事に消えてくれました。いいんだか・わるいんだか・・・見た目はよくなります。

3+

天気下り坂

今日の空。雨が降る予報でしたが、午前中少しだけでした。夜は曇り空で月の連日撮影も10日で切れました。大型連休中も天気は思わしくないようです。

コーヒー豆を買いに小淵沢のリゾナーレへ行きました。大型連休の前か人出は少ないです。「回廊の花咲くリゾナーレ2021」の春のイベント中で、今年で17回目だそうで5/16までやっています。

4月こと座流星群を動画にしてみました。(1.25Mに圧縮しています)

3+

ピンクムーン

今日の空。最高気温も18度ぐらいだったので、庭の芝の手入れ(草刈り&スパイク)をしました。

今日の満月はピンクムーンです。月の満ち欠けとともに生活していたネイティブアメリカンが、毎月の満月に付けていた名前です。春に咲くピンク色の花を月にたとえたようです。山から出る姿を撮影したかったのですが雲があり月の高度 7.7°で雲から昇のを見ることができました。ホワイトバランスを太陽にしてRAW現像していますので実際に近い色でしょうか。

今日の月。すでに右側から欠けてきました。次の満月は5/26でスーパームーンの皆既月食です。

2+