月齢27

今日の空。夕焼けはおとなしく、夜は曇り空でした。。。

今日の朝の月。細くて見つかりませんでしたが、双眼鏡で位置確認して撮影しました。月齢は29.6で新月になりますので、8月8日の22時50分です。

2+

紅色

今日の空。夕焼けが紅色に染まりました。(日本の国旗の赤丸は紅色だそうです)

月も新月までカウントダウン(あと3)。

夜22時を廻ってから、雲が切れて星空が見えていました。南空には土星・木星・天の川、天頂には夏の大三角、北東には秋の四角形・カシオペア座が昇って来ました。おまけに長く明るい流星も見れて、この頃の星の見えない日が続いたので満足しました。
PS:この後、木星・土星の撮影をして日が変わった頃には満天の星空となりました。

2+

最高気温

今日の空。最高気温は34.3℃になりました(家の室外温度計は33℃)。夕方には富士山の横に虹が見え、夕焼け空になりました。でも、夜は少し星が見えましたが曇り空。

 今日の月。細くなり見つけるのが難しくなってきました。早朝から晴れているようです。

1+

雲間の星空ガイド

今日の空。昨日と同じよう空です。

朝方は月も見えています。だんだん細くなって8日には新月になります。

今晩の「星空さんぽ」。最初は雲量5といったところで、ところどころに見えている星空の解説。最後は土星・木星の望遠鏡での観望。このところ晴れない天気での雲間を追ったガイドは大変です。低空に輝く星は木星です。

2+

蝉と蜂

今日の空。今朝は暑い雲に覆われていました。夜はまた曇り空。。。

朝の月。雲が無くなった10時ごろから月が見えました。

今日この頃にぎやかなアブラゼミと、熊蜂が元気です。

2+

下弦の月

今日の空。昼間は晴れて夜は曇り空です。でも21時頃雲の隙間にISSが見えました。

今日の月。下弦の月です。月が沈む方向の時に弦(直線)の有る方向の呼び方です。下弦の月は下側に弦が有ります。上弦の月は上に弦が有り、月齢7の時を言います。

2+

夏の天の川

今日の空。青空になり、月が見えていました(上中央隅)。月は明日下弦の月になります。
夕方は、スコール状態の雨が降りました。

天の川。先日(7/17深夜)の天の川です。月没後によく見えていました。今は月出も遅くなり、夏の夜空ですので、毎日これくらいに見えればと思っていますが、天候が今一です。
中央下がいて座、中央上がわし座でアルタイルが輝いています。左中央は土星です。

2+

ティーポット

今日の空。また曇り空に戻りました。残念ながら、天気予報では夜の天気は雲マークばっかしです。

今日の花はアナベルです。もう夏日に打たれて元気がなくなっています。

7/17に撮影したさそり座&いて座です。天の川、さそり座、いて座が綺麗に見えていました。
マウスオンで星座線が出ますので、星座を確認してください。いて座は全体線でないですが、目印の南斗六星とティーポットを現わしています。

2+

セイヨウニンジンボク

今日の空。台風の影響なく朝は青空を迎えました。

朝の月。昨晩は曇りで見れませんでしたが、朝方西空に見えていました。

今日の花。ネムノキの花が咲き、セイヨウニンジンボクの花は満開です。セイヨウニンジンボクは開花期が長いのでしばらく楽しめるでしょうか。

3+