今日の空。昨日からの強風が朝まで続きました。風が有ると体感温度も下がります。

今日の月は、寝待月です。月の出は19時17分ですが山間から昇って見えるのは20時頃です。

19日の部分月食。今回はRAW画像でターコイズフリンジを表現してみました。月にかかる本影の赤銅食と半影の白色の境にある帯状の部分が青みがかかった色に照らされている現象です。地球の空気の層で光が拡散され色の違いが出ているそうです。

今日の空。晴れ渡っています。
昨日の部分月食の比較明合成しました。2分30秒間隔でシャッターを切りました。月が無い・薄いところは月に雲がかかっていました。
・日本全国で見られる次回の皆既月食は、2022年11月8日に起こります。
・日本全国で見られる次回の部分月食 は、2023年10月29日です。したがって、 日本全国で見られる次回の月食は、 2022年11月8日 に起こる皆既月食 となります。
傍の昴とのツーショットを食の最大時に撮りたかったのですが、40分過ぎの食分0.38になってしまいましたので月が眩しいです。食の最大時に星空が浮かび上がった姿を撮影したかったのですが、雲に邪魔されて残念でした。
今日の月は満月の次なので、十六夜月(いざよい)です。月が出てくるのをいざよう(ためらっている)ようだとして呼ばれています。また、望月(満月)を過ぎて出ることから「既望(きぼう)」とも呼ばれています。