キジ

今日の空はどんよりで、最高気温が10度に行かず寒さが2月に戻りました。
ラッパ水仙は満開ですが、桜はこのところの寒さで蕾のままです。
今年もキジが庭先にやって来て、「ケーンケーン」と朝方鳴いています。

2+

3惑星(金星・火星・土星)に月が接近

今日の空。

明け方に3惑星(金星・火星・土星)に月が接近していましたが、寝坊して、空が明るくなってから撮影したので、火星と土星は淡く写っています。

月だけ撮るとまだ背景は暗いです。これから4/1の新月に向けてだんだん細くなります。

2+

春の星座

今日の空。朝の温度は10度を超えて12度で、昼間は20度を超え21.4度になりました!。家の正面に黄色い花を咲かせた木が見えます。ヤマネコヤナギでしょうか?。

朝の月。7時では空が明るすぎます。

今晩の星空。東の空は固定撮影で撮影してみました。左側に北斗七星が見えます。その下に明るいうしかい座のアルクツゥールスが輝き、下中央にはおとめ座のスピカが見えます。これを春の大曲線と呼び星座を見つける目印になります。中央やや上側はしし座です。
※:パソコンでは画像にマウスを置くと星座説明が表示されます。スマートホンでは画像をタッチすると 星座説明が表示され、画像以外をタッチすると元画像に戻ります。

西空を手持ち撮影で5秒かけて撮影してみました。拡大すると回転ブレが出ていますので3秒ぐらいが限度かもしれません。左下は、甲府方面の光害で、雲に反射しています。

2+

28日 明け方の東の空で3惑星と月が共演

今日の空。雨風が強い一日でした。今日を過ぎるとまた暖かい日になりそうです。今晩は曇りでしたが明日からは晴れそうです。

28日明け方の東の空で、3惑星と月が共演します。月の月齢は25.1・金星-4.3等・火星1.1等・土星0.8等なので明るくならないうちに見ましょう。

1+

明けの明星

今日の空も霞んでいます。春霞が遠ざかるのはいつの頃でしょうか。

夜明け前には明けの明星が輝いています。そばに火星・土星もいるのですが明るくなってからでは見えませんでした。28日・29日には月が最接近します。

早朝の月は下弦の月(半月)でした。

1+

花芽

今日の空。カメラでは青空に写りますが、ちょっと春霞です。左に月が見えます。

月は下弦の月の一日前でした。山の稜線に沈んでいく姿を撮影したかったのですが、月が薄くてよく写りませんでした。

花芽も出てきて数日で開花しそうです。

今晩の夜空。霞か薄明るく露出がかけられませんので星数が少なく寂しい夜空に見えます。

3+

零度

今日の空。朝の気温は零度ぐらいでしょうか一気に冷え込みました。桜の開花の便りも近くまで来ていましたが、遅れるのでしょうか。今夜は曇り空で星は見えません。

早朝の月。朝4時には南空の上に輝いていましたが、霞んで見えていました。

2+

降雪

今日は雪が降りました。昨日までの春めいた気候が嘘のようでした。

今晩は急に晴れだしました。雨(雪)上がりなので澄み切った夜空が見えました。足元が濡れているので、手持ちで時間をかけずに手持ち撮影しました。感度を上げた(ISO6400)ので、観賞用にはなりませんが冬のダイヤモンドが西に傾いている様子がわかります。

2+

 春分の日

今日は曇り空。なぜか月出が遅くなって夜半での星が綺麗に見えだす時になると天気が思わしくありません。

今日は春分の日で、日の出:5:46・日没:18:02でした。昼と夜の長さが逆転する日です。天の赤道と太陽の通り道(黄道)で交差するタイミング(今回は0時33分)で、これからは昼の時間も長くなり太陽の高さも高くなります。
春分の日は3月の20日か21日ですが来年も21日です。

今日の太陽の位置(太陽は左に移動します)

今日の太陽。200mm望遠レンズのピクセル等倍です。中央やや左下の2つ並んだ小さな黒点(群番号12972)が淡く見えます。

2+

梅の花

今日の空。昨日に引き続き青い空。

梅の花。満開も過ぎ散る花びらもありますが、まだ蕾もあります。桜はまだのようです。

夜空は曇り空で見えないので、足元のガーデンライトを撮影しました。100均のソーラーライトですが光線が綺麗です。

2+