太陽でも撮影しましょう

今日の空。昼間は晴れ、夜は曇り空で月も見えません。昼の気象衛星ひまわりの画像を見ると縦に雲が発生していて、あまり見ない雲です。

今日の太陽。夜は曇りで撮影できる天体が無いので、太陽を撮ってみました。左上の黒点群番号13053が大きくなりそうです。

2+

うれし涙の空

今日の空。朝から日差しがきつく午後は暑さを感じました。

夕方、が出ました。久しぶりに見ました。このまま夜は、七夕で織姫と彦星が会えてのうれし涙の空となってしまいました。

スーパーで「七夕ちらし」を販売していたので、今晩の夕食のメインにしました。

2+

塩辛蜻蛉

今日の空。雨上がりなので澄んでいます。

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)が飛んできました。雄のこの色はきれいですが、雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになり、この粉を「塩」に見立てたのが名前の由来だそうです。

今夜半も星が見え始めました。夏の大三角が見えていますが、天の川までは見えませんでした。後20分もすれば7月7日で七夕の日となったのですが・・・。明日も晴れるかな。

2+

天の川くっきり

今日の空。

今晩は台風が熱帯低気圧に変わっただけなので、星空を期待していませんでしたが23時頃眺めたら「天の川」がはっきり見えました。雨上がりで空が澄んでいて最高の眺めでした。

2+

一瞬の星空

今日も朝から雨。夕方には雲が上がっていく様子でしたが、台風の影響には勝てず。

こんな天気の中、21時過ぎにぽっかり曇り空に穴が開き、うしかい座のアルクツールスが見えました。

シカ出現。甲斐大泉からの帰り道で、鹿が道路わきにいました。小鹿でしょうかジッとしていましたが、一匹いれば群れを成しているので横断するのではないかと徐行です。

2+

さそり座

今日の空。どんより雨が降ったりやんだりで、台風早くすぎないかな。

今日は雨空なので6/29に撮影した南空の初夏の星座です。さそり座・いて座が低空で輝きだしています。
マウスオン(携帯は画像タッチ)で星座をガイドしました。

2+

四日月

今日の空。最高気温33.2℃で、少しは厚さはしのげたかなと思います。夜も晴れるパターンになってきましたが、台風第4号がすでに沖縄なので6日頃やって来て天気は崩れそうです。

今日は月だけよく見えました。昨日が三日月でしが、まだ細い月が綺麗でした。

今晩の空。霞んでいたので、街明かりの色かぶり抑止フイルターKenko STARRY NIGHTを使いましたが、目で見たとおり霞んでいます。左側が天の川です。

2+

今日も猛暑日

今日の空。最高気温35.3℃でした。薪材も頂いたのですがこの猛暑ですので、熱中症警戒アラートが収まってから作業したいと思います。

夕方から曇り空になって、今晩も雷が鳴っています。夜半には星が見え始めましたが、霞空でした。

2+

山梨県熱中症警戒アラート

今日の空。さすがに天気が続くと地面も熱くなってきます。ついに35度を超えて最高気温35.4℃で6月としては過去最高です。夜は夕立になりました。明日も山梨県熱中症警戒アラートで予測される日最高暑さ指数(WBGT)大泉29で28以上31未満の厳重警戒です。

今日の天の川。日が変わる頃には星が見え始めました。夏の大三角~いて座まで見えています。星空観察のおいしい時間(20:00~22:00)は天気が悪いです。

2+

ズィーティーエフ彗星 ZTF

今日の空。最高気温35.0℃さすがに夕方は湿気も出てきて蒸し暑くなったのでエアコンをつけました。
明日30日は山梨県熱中症警戒アラート 第1号(予測される日最高暑さ指数(WBGT):大泉29)が出ました。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意
6/30:大泉29、韮崎31、甲府32、勝沼34、大月32、古関31、切石32、河口湖29、山中28、南部32
[明日(30日)の予想最高気温]
甲府38度、河口湖33度

今日の天の川。まだ薄雲が有りますがいて座付近(銀河の中心)まで見えました。いよいよ天の川の観察シーズンです。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)を撮影してみました。今は14等と暗いのですが、位置情報とエメラルグリーン色で判別しました。M56の視直径が5’なのでまだ小さいです。
2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されているので楽しみです。
ZTF (Zwicky Transient Facility) :アメリカカリフォルニア州にあるパロマー山天文台で行われている掃天観測で、地球に異常接近する天体を探すプロジェクト。

1+