ハンタームーン

今日の空。朝方は曇り空でしたが、時間がたつにつれ晴れ間が出てきました。夕方には夕焼け空になりました。

今日の月は満月です。アメリカの先住民が、農業や漁業、狩猟の目安として満月に呼び名つけて、今月はハンタームーンとも呼ばれています。この季節は、作物の収穫が終わり(先月の満月はハーベストムーン)、長い冬に向けて、肉を蓄え始めるための狩猟が始まります。
月を撮影して見ると、月の縁がギザギザです。大気が水分を結構含んでいるのでしょう、こんな状態だと木星を撮影しても詳細な縞模様が写らないため惑星撮影は諦めました。

2+

デッキの塗装

今日の空。ちょっと変わった雲が出ていました。

デッキの塗装2度塗り後、4時間ほどで雨が降り始めました。昨日より色は濃くなりましたが、太陽の光が当たって見ないと、何とも言えませんが、水は良くはじいています。

2+

十三夜

今日の空。朝は曇り空でしたが昼前より太陽が見え始めました。

デッキの塗装を友人2人に手伝ってもらいました。一回目の塗装後の写真です。明日二度目塗りを予定しています。

今回使った塗料はロックペイントのナフタデコール(色:ウォルナット)。前回使用したテックリラ社の油性ペイントは製造中止となったための代替えです。上の缶は手すり用のテックリラ社の水性で壁の色と同じですが、今回は天気と時間を考慮してデッキのみで手すりは後でにしました。

今晩は十三夜。雲間に少しだけ見えました。左隣の木星も明るく輝いていました。

だんごと栗を供えました。

2+

雨空の間に少しだけ星空

今日の空も雨雲。

今日の夜空はホテル屋上から。観察会の準備で19時には月・土星・木星も見えましたが15分ほどで、また曇り空になりました。
写真中央右が月、その右隣が土星、左隅が木星。明日は土星と木星の間に月が移動します。

今日の月。

2+

M55

今日の空も曇り空。

10/1にメシエ天体M55(球状星団)を撮影してあったので、画像処理してみました。いて座にある大き目な球状星団です。すでに撮影済みだったのでメシエ天体全制覇するには隣のM54を撮影すれば1個減ったのにと思いました。

2+

10/1の木星

今日の空。雲が多く、夜はほぼ曇り空でした。

今日の月。霞月でコントラストがあまりありませんが、すぐに雲に隠されました。

10/1の木星です。このところシーイングが悪いです。

2+

月面観察

今日の朝空。雲が湧き出してきました。

今日のホテルでの観察会。月が見えるので、望遠鏡で観察会を開催。雲間に見え続ける上弦の月を観察していただきました。
「静かの海」はアポロ11号が着陸したところで人気でした。

2+

9/30の木星と土星

今日の空。3日連続の朝の快晴。夜も星空が見えましたが、薄い雲が掛かっており星空写真は諦めました。
エナガが一つの木に集まりにぎやかでした。

今日の太陽と月。気になっている太陽黒点群13112が良く見え始めました。ちょっと大き目かも。月は薄い雲が掛かっていましたが気にならないぐらいです。明日は上弦の月になります。

9/30の木星と土星。気流の状態が悪く画像処理に時間がかかりました。土星は西に低いので気流の影響をもろに受けています。

2+

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)を撮影

今日の空も青空で、やっと晴天率の高い地域が戻ってきましたかな。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)を撮影してみました。前回撮影が6/22なので3ヶ月程の御無沙汰です。
近日点通過時刻 2023年 1月12.78396日 TT なので、これからが楽しみです。
ビクセンの赤道儀SX2にワイヤレスユニット付けて初稼働ですが、1スターアライメントで彗星にたどり着けました。レポートは後日になります。

太陽。左側から出てきた黒点群は大きくなりそうな気がします。

月。移動中でも撮影できるようOM-1のズームレンズ14-150mmを購入しました。

2+