投稿日: 2022年8月17日2022年8月18日明日の夜空 今日の空。いつまで曇り空が続くのでしょうか。 今晩は曇り空ですが、明日は午後から晴れの予報です。しばらく見ていないのでステラナビゲータで確認してみました。20:30の星空ですが、だいぶ変わっていて、もう秋の星座が昇って来て「秋の四辺形」も見えてきました。 👍いいね 1+
投稿日: 2022年8月16日2022年8月17日寝待月 今日の空。気温はそれほど上がりませんでしたが、湿気の多い一日でした。 今晩も寝待月が微かに見えただけ。上が暗いのは雲に入りかけのためです。土星の衝は8/15で、木星の衝は9/27なので、土星は撮影好期ですがなかなか晴れてくれません。衝:太陽ー地球ー惑星と並び、地球・惑星間がいちばん近くなる日。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月15日2022年8月16日居待月 今日の空。 今日の星空。月も昇って来たので空が明るく二等星ぐらいしか見えませんが、夏の大三角を見ることが出来ました。 今日の月。待ちくたびれて座ってしまうので「居待月」でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月14日2022年8月16日甲斐駒ヶ岳 今日の空。気温は上がりましたが、まだ過ごしやすいです。 昨日の甲斐駒ヶ岳。ちょっと幻想的になりました。 モノクロ化してみました。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月13日2022年8月14日月の明るいクレータ 今日の空もどんより。 月が雲間に見えました。今期はこのパターンが多いです。左側の明るいクレータが気になりGoogle検索してみました。アリスタルコス(Aristarchus)というクレータで、月の表面の大きな構造のなかでもっとも明るいと考えられていて、平均の2倍の明るさがあるようです。クレーターが輝く理由としては、おおよそ4億5000万年前と形成が若いための説が有力の様です。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月11日2022年8月12日山の日 今日の空。一日雲の多い日で、夜は曇り空で月も見えませんでした。 今日は山の日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているそうです。2016年から国民の祝日になりました。写真は北杜市観光協会ライブカメラより。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月10日2022年8月11日十三番目の月 今日の空。昼は晴れ、夜は曇りのパターンです。湿度が高く温度差がある場合はこの状況の様です。 熱帯低気圧が、11日夜には台風になりそうです。ペルセウス座流星群の極大時間と重なりそうで、12日深夜の観察は無理かな。 今日の月も雲間に見え、十三番目の月で一番美しいと言われる月です。月を愛でるとき20時頃ほど良い高さになり月が見やすく「月見の宴」にぴったりです。特に中秋の満月の後の十三夜の月は秋の収穫を終え収穫を祝うとされています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年8月8日2022年8月9日今日の月 今日の空。天気の悪い日が続きます。 今日の月。望遠レンズで撮っているのですが、もうすこしシャープさが欲しいです。 こんな風に雲の間に見えていました。右側に見える星は、さそり座のアンタレスの様です。 👍いいね 2+