うどん

今日の空。今朝も青空が見えましたが、夜は曇り空でした。(夕焼け空で少しは期待しましたが・・・)

昨日、近所に最近出店した、うどん屋<麦の杜>に行ってきました。≪温玉入り・とろ肉牛肉≫ぶっかけうどん〈冷〉をいただいてみました。次はカレーうどんに挑戦します。

2+

流星塵

今日の空。朝から雲がワクワク湧いています。夕方には雲が出てきて、今晩も曇り空。

今晩は、富士見町の川崎市八ヶ岳少年自然の家での星空観察会。今晩も4台の望遠鏡が待ち構えていましたが、星空説明の後スライドルーフを開けた途端、雨がパラパラ。講座で、流星塵の話となりました。子供のころ、顕微鏡のプレパラートを一日外に置いて、顕微鏡で小さな球体を数えた記憶があます。

2+

大雨の影響

今日の空。朝もどんより、湿度が高く快適ではありません。
今晩も曇り空で、外での星空観察会は無しでした。

昨晩の大雨の影響で、通行止め・電車も止まりました。
【道路】県道(主要地方道)【11号】北杜富士見線 土砂の押し出し 規制解除:未定
    :北杜市長坂町小荒間(小荒間交差点)
    :北杜市大泉町西井出(天女山入口交差点) 
    山梨県道路規制情報 (pref.yamanashi.jp)
【JR情報】小海線は、甲斐大泉~清里駅間での土砂流入の影響で、小淵沢~野辺山駅間の上下線で終日運転を見合わせます。代行輸送は行いません。

2+

緊急速報【土砂災害】

今日の空。今朝も青空が見えたのですが、気温と湿度が上がり宵には雷と雨。

夜は緊急速報でスマホがけたたましく鳴りました。少し北側で大雨が降ったようです。我が家はハザードマップでは対象外でしたが、災害の無いことを祈ります。

今日の太陽。
2022年8月24日の太陽黒点。北半球 g:1, f:7, R:17, 南半球 g:2, f:5, R:25, 全面 g:3, f:12, R:42 (以上、暫定値)。gは黒点群、fは黒点数、Rは黒点相対数を表します。活動領域13085・13086・13087の黒点群を検出しました。【国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ 情報】

2+

PANSTARRS (C/2017 K2)

今日の空。今晩も小雨の曇り空。

パンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)を6/26を最後に撮影していません。もうさそり座の頭を8.7等で通過中なので9/15頃までしか観察できないようです。天気回復を祈ります。

2022/8/23 20:00 の空

2+

木星

今日の空。青空が夜までもつかなと思いましたが、今夜も曇り空。

18日の木星の写真。シーイングが悪くピンボケ画像でしたが、デジタル処理しました。やっぱNGですが載せてみました。

2+

土星

今日の空。朝方は晴れ間が見えましたが午後から雨です。星空は三日連続で見ることはできませんでした。

18日の土星。シーイングが最悪でしたが、輪の傾きが判るくらいにはデジタル画像処理できました。キャプチャーソフトをFireCaputer V2.6からV2.7にバージョンアップしたのですがうまく扱えませんでした。
木星は全然ダメでした。

土星の輪は、だんだん傾きが無くなり2025年12月には水平に見え輪の無い土星になります。

2+

沈みゆく北斗七星

今日の空。秋のような空模様になりました。今晩も星空観察が出来ましたが21時過ぎから雲が増えて、自分の星空写真は諦めました。

バラが咲きだしました。小さいですが数輪咲きそうです。

昨日の北の空。天の川も南の空に負けていません。北斗七星が八ヶ岳の上に来てしまい、右側にカシオペア座が昇ってきています。北極星の探し方もそろそろカシオペア座のWからに引継ぎですか。

2+

天気回復

今日の空。午後から青空になり夜は星見三昧になりました。

今晩の星空。月出が22:07だったので、少し明るくなってからの撮影でしたが、天の川が久しぶりによく見えました。遠くに富士山も見え山小屋の灯りも見えました。

今日の月。日が変わってからの月ですが、明日19日13:36が半月(下弦の月)です。気流は安定していませんので、木星・土星を撮影してみましたが結果は如何に。

2+