今朝の空は梅雨空。今日は満月ですが雲が多くて薄っすらしか見えませんでした。

夕方青空が見え始めました。上空は南アルプスからの上昇気流で半分雲がかかっています。

今日は雨から始まりました。雲の向こうでは明日満月(ストロベリームーン)です。
甲府地方気象台発表 梅雨入りに関するお知らせ 令和7年6月10日
気象庁は、本日(6月10日)「関東甲信地方は梅雨入りしたと見られます。」と発表しました。
(本文)
関東甲信地方は、前線や低気圧の影響で曇りや雨となっています。向こう一週間も、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、6月10日ごろに梅雨入りしたと見られます。
(参考事項)
関東甲信地方の梅雨入り、梅雨明けの時期
平年 昨年
梅雨入り 6月7日ごろ 6月21日ごろ
梅雨明け 7月19日ごろ 7月18日ごろ
https://www.jma-net.go.jp/kofu/image/2025/20250610_tsuyu.pdf
昨年の入りは遅かったですね。
天気図では梅雨前線が横断しています。
今日の空
望遠鏡を交換したときに球状星団を撮影してみました。月齢 9.4の月が有ったので露出がかけられませんでした。ステライメージをバージョンアップしていますが球状星団ではあまり差は出ません。
過去の撮影
今日の空。薄雲が有りましたがほぼ晴れですが夜は曇り空でした。
今日の太陽。薄雲の中ですが撮影できました。中央右の黒点群は小さくなりかけているようです。
6月1日の国立天文台 太陽観測科学プロジェクトのHα映像。中心でフレア(白っぽい所)が出ています。
宇宙天気予報のWebサイトの動画では5/31に中心で大きなフレアが出ています。5月31日~6月1日まで大きな磁気嵐が出ていました。ホーム | 宇宙天気予報
地磁気観測所 Kakioka Magnetic Observatory
太陽フレアが発生すると磁気嵐が起き、高エネルギー粒子や電磁波が地球に到達し、通信インフラや電力網、人工衛星などに影響を及ぼす可能性があります。具体的には、GPSの精度低下、無線通信の乱れ、航空機の運航への影響、さらには大規模停電などが発生する可能性があります。
太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは | NHK防災