テイクアウト

今日も雲の多い朝でした。バラの花の一部はしっかり開花しました。今日は新月でしたので明日から西の空に月が現れます。なお明日は、月と金星と水星が大接近で太陽が沈んだ30分後(19:30頃)に西南西の低空に、金星を見つければすぐ側に細い月と水星が見つかると思います。

今日のお昼はテイクアウトで、近所の「幸せのかけら」の甲州ワインビーフステーキ弁当を食べました。早くコロナも収まってお店で食事をしたいものです。

3+

ランチ

今朝も良い天気です。

昼は久しぶりに外食。近所で気になっていたタダリコでランチを食べました。ピザランチとスパゲッティランチで、ドリンクは写し忘れしました。

夜の星は、今日も雲多しで天の川は写りませんでした。

2+

検査食

朝はどんより空。

大腸内視鏡検査のため、今日は朝昼晩と検査食です。腸にカスを残さないようにするために渡されました。3食で730キロカロリーなので空腹感が出ます。明日は朝から2リットルの腸管洗浄剤を飲みます。

2+

チョコ

朝から曇り空でしたが、夕方から青空が見え始め、日没後薄明光線が見えました。その後天気がどんどん回復して、満天の星空となりました。

今日は娘からチョコをいただきました。頂き物はうれしいものですが、凝っていてなかなか食べれそうにありません。

今晩は星見里(ほくと)の会主催の勉強会「メシエ天体を見る」が開催されました。講師の都合が急につかなくなったため2人でピンチヒッター解説しました。天気予報では夜は曇り空でしたので、望遠鏡の準備が出来ておらず、双眼鏡でメシエ天体を巡回しました。会場の駐車場の灯が明かる過ぎて星雲・星団の観察にはちょっと不向きでした。

2+

低気圧接近

今日はどん曇り。晴天率の高いこの地も日照時間が少なくなって、夜の星見も出来る日が少なくなっています。今後の天気予報でも低気圧が接近し一週間は天気が悪そうです。

嗜好品のラベルも星空関係が多くなっているようです。今日は月桂冠の「おしゃべりくじら」を見つけました。昼と夜バージョンがあるようですが、夜バージョンを購入して見ました。星が見えない日はこれで一杯やりましょう。

2+

堂平

日の出前に月が輝いていました。富士山のシルエットも浮かんで、今日の朝焼けはきれいでした。季節も大寒に入り冬本番ですか。

土産でお菓子をいただいていたのですが、ドームくんサブレという埼玉県ときがわ町の「堂平天文台」をキャラクターにしたお菓子でした。1962年に東京大学東京天文台・堂平観測所として開設し、のちに国立天文台・堂平観測所となり2000年3月に閉所されました。今では堂平山の山頂一帯を「星と緑の創造センター」と名付け、宿泊や星空観望会を行ってるそうです。91㎝の望遠鏡で見る天体はすごいでしょうね。カセグレン式F18で焦点距離は16658mmです。閉所の理由は光害だそうです。

今晩は、天気が良く満天の星が見えました。風が強くドーム内の観測で、外での写真はまたの機会としました。(もう、しし座が昇って来ています)

3+

寒の入り

今日は二十四節気の小寒です。冬至から15日過ぎ太陽は生き返り南中高度が上がっていきますが季節は寒の入りです。

昼は久しぶりの外食。諏訪インター近くの「しるし」でラーメンを食べました。入口には「Sign」の文字があり店の中のBGMはミスチルで店主の嗜好でしょうか。醤油豚骨ラーメンをいただきましたが、まなキャベツが乗っており汁に付けてふやかした後食べました。味も良く、焼きチャーシューも美味しく、人気店の様でお店も混んでいました。

今日の月は雲で見えませんでしたが、薄雲のかなたに瞬間見えたので望遠レンズで撮ってみました。

2+

たい焼

今日のお山は昨日の天気で雪が積もったようです。

月も見えていました。昨日上弦の月だったようです。

かめや「焼きたて屋」のタイ焼きは、耳が残っています。タコ焼きは実がちょっと大きいです。持ち帰りでちょっと時間が経ってしまいましたが、味はなかなか美味しいです。

夜は久しぶりに20㎝の望遠鏡で星雲星団を狙ってみましたが、オートガイドが再びうまくいかず、通常の自動ガイドのみで撮影しましたが、30秒露出で結果はテスト撮影になってしまいました。写真はさんかく座のM33です。(縦構図の方が良いようです)

2+

ポテトチップ

今日はお山も見えない天気でした。乗用車のタイヤも冬支度しました。このタイヤはSUV用なので結構重いので腰を痛めないようゆっくり交換しました。これで雪が降っても少し安心です。

カルビーポテトチップのご当地シリーズです。前回は「鳥もつ煮」でしたが今回は「ほうとう」になりました。まだ食べていませんが、ビールのおつまみにします。今日も星が見えませんが、月は新月となりました。

2+

とうふ

今日もあさは良い天気です。昼も快晴で暑いくらいでした。息子が長野県東御市の近くで遊んでいる連絡が入り、知人が美味しいと言っている「みまきとうふ」を買ってきてとお願いしました。木綿豆腐でちょっと固く、大豆の味がする私の好きな味でした。

観測所も衣替えで、惑星撮影システムから、星雲星団撮影システムに替えしました。来年の5月頃に惑星仕様に戻す予定です。今夜からメシエ天体に向ける予定でしたが曇りでした。

3+