白い恋人

今日の空。雲は有りますが良い天気。夜には曇り空となりましたが所々星が見えました。南南西を見上げた付近では、火星・アルデバラン・ベテルギウスの赤い輝きが並んで見えます。4日には火星とプレアデス星団(すばる)が接近して見えますので、青白いすばると、赤い火星が見事に並んで見えることでしょう。

3/4 20時頃の南南西の空

今日のおやつ。栃木のイチゴミルク、白い恋人のホワイトチョコレートのドリンクを飲みました。白い恋人ドリンクはクッキーの中のホワイトチョコの味がして、本物の白い恋人が食べたくなりました。

2+

スノームーン

今日の空は雲が有りましたが、ほぼ晴れ。夜は晴れましたが、さすがに満月の月明かり星は見にくいですが山々は綺麗に見えていました。

今日のお昼は、清里の国道141号沿いのレストハウス八ヶ岳で、カツカレーをいただきました。さすがに量が多く少しご飯を残してしまいました。

今日は2月の満月で、アメリカではスノームーンと呼ばれています。いわれると寒さで冷え切った月夜を感じます。月も大きく感じましたが、今年のスーパームーンは5月26日になるそうです。

2+

富士山の日

今日は2月23日で「富士山の日」。富士山の初登頂の記録は593年ごろ聖徳太子が馬に乗り、富士山を登ったという伝説があるそうです。 自宅付近からは60km離れた富士山の華麗な姿が望めます。

昼はモスバーガーの山梨の期間限定「フジヤマバーガー」。富士急ハイランドではメニューになっているようです。ダブルモスバーガーですが二つ買った方が食べやすいかも・・・。

今日の月はふたご座を移動中で、明るく輝いています。

2+

餺飥

今日の空も強風が続いて、昨日が立春なので「春一番」になりました。

お昼は清里の小作に餺飥(ほうとう)を食べに行きました。寒い時には一番です。「ほうとう」とパソコンで漢字変換しても「餺飥」が出て来ません。「はくたく」が語源の様です。 かぼちゃも「南瓜」ではなく「熟瓜」になっていました。 お店の人が考えた当て字でしょうか.

今日のカルドウェル天体は、ペガスス座のC44の棒渦巻銀河です。渦状腕が棒構造の両端から伸びている点が通常の渦巻銀河と違います。

2+

ワイン

今日の空。クリスマスイブなので玄関のイルミネーションを点灯しておきました。

今日はワインでリッチに。近所のショッピングセンターで購入したワインの「お楽しみBOX」を開けて飲みました。結果は、4等でした。ワインのお味は良く解りませんが美味しくいただけました。

今日の月はぼやけた感じに撮れました。欠け側の中央のクレータはコペルニクスクレータでひときわ目立っています。

1+

半影月食

今日の空も青空。今朝は冷え込んだので薪ストーブの今シーズン初点火です。

昼食は、新蕎麦を甲斐小泉の「そば処 三分一」でいただきました。コロナ対策で席が三分の一ではなく二分の一になっていました。休日は結構並びそうです。

アップルパイにひかれて、同じく甲斐小泉の「昼のふくろう」でアップルパイと栗パイを購入。お店にはふくろうのオブジェクトが沢山ありました。

今日の太陽は、望遠鏡で撮りました。太陽活動領域番号12786の黒点はまだ大きいです。

今日のメインイベント半影月食は、最大食分の時は薄雲が出てしまい、ちょとボケた画像になってしまいました。やはり半影月食は肉眼では気づきませんが、写真では判ります。今回の最大食分は0.85とほぼ半影帯に入っていました。食後は雲がどき、いつもの月光になりました。

月は地球の影を右から左に通過していきますので、半影月食は左から右にかけます。次回の月食は、2021年05月26日の皆既月食(月出帯食) です。

3+

アップルパイ

今日の空。雲の底が見えてる天気でした。夜も雲りで星空見えず。


北杜市須玉町下津金のおいしい学校に津金紅玉・アップルパイを買いに行きました。津金りんごが採れる季節のみの限定販売で、人気ですぐに売り切れになるようです。TVでも紹介されたので、来る人来る人が求めていましたが売り切れ。前日予約していたため購入できました。季節ものだけに美味しくいただきました。

3+

月没

今日の空。天気が続き段々と霞んできました。

お昼は、明野農さん物直売所の2Fレストランで野菜いっぱいカレーを食べました。トマト味のカレーは美味しく、野菜も新鮮で美味しくいただきました。窓越しに見えた南アルプスの下側は靄っていてちょっと幻想的でした。

月没。今日は三日月です。月齢で言うと2.1になり、細い月が太陽に続いて沈んでいきました。19日の夕方には左側の木星・土星と並んで見えます。

今宵はしし座流星群の極大日ですが、雲が出て来ました・・・

2+

ろくぶんぎ

今日の空。午後の富士山は傘雲が懸かり明日の天気は下り坂でしょうか?明日は「ライトダウンやまなし」です。

今日の真っ赤に染まった夕空。この時期は低空に水蒸気が溜り、真っ赤に染まることが多いようです。


北杜市高根町下黒澤にある「ろくぶんぎ」というパン屋さんに寄りました。名のとおり六分儀が飾ってありました。六分儀は航海や天体観測に使う道具で、星座にもなっています。ろくぶんぎは座は、しし座の南で天の赤道上にある星座です。5等級より明るい星が1つしかない、目立たない星座です。刻印にR.M.S.Titanicと刻まれているのはタイタニック号(RMS Titanic、ロイヤルメールシップ・タイタニック) を意味しているのでしょう。

今日の月。段々昇るのが遅くなり21時頃となりました。

昨日の木星・火星。木星はある程度模様が見えたので、火星にも向けましたがなんとなく模様が見え南極冠がまだ存在している程度の確認しかできませんでした。

3+

清里の森

今日の空。雲は有りますが天頂は晴れていて月が薄っすら見えています。

お昼は清里の森へ。最近観察会でお世話になっているカフェレストラン「木の里」で食事。沢山あって美味しいです(定食は火・土・日のみ)コーヒー・旬のデザートも付きます。食べ終わった後は芝生広場を散歩しました。下の池は池に映る星の撮影スポットになりそうです。

2+