プーマ

八ヶ岳の網笠山(2524m)の山肌に、プーマが現れるとのことを聞いてマジマジと見てみました。

長坂IC付近の八ヶ岳

もう少し西から見ると、もっとプーマらしいかも。

三連休最後は、寒得50%OFF(ー7.4℃)。どこの店も繁盛しているようです。今回は、清里141号線沿いの、そば処さとで石臼挽蕎麦をいただきました。

くるみ胡麻たれも美味しいですが、そばの味がなくなります。ゴマダレのしゃぶしゃぶが食べたくなりました。

混んでいて、入った後のれんが下げられました。100枚完売だそうです。

2+

トマトケチャップ

今日は、午後から雲が湧きだし、夕方から霙が降り出しました。

清里の8marketで買った、明野市場のトマトケチャップ「POMODOLOトマトケチャップ 」でオムライスを食べました。美味しいです。

こだわりのポイント:FM Fuji のレポートより
◆山梨の食材にこだわる
◆健康志向 ⇒ 化学調味料、食品添加物は使用せず、減塩、砂糖も抑えている。トマト本来の甘みを生かすために砂糖を極力入れず、山梨市にあるAsayaビネガーのワインビネガーが酸味をしっかり出してくれているとのこと。
このケチャップのコンセプトは『朝から幸せになるトマトケチャップ」。
ほぉぉ、なるほど!オムレツに、ハムエッグ、ウインナーやソーセージ、
いろいろかけて、朝から幸せになれそう!

2+

ハイレール イチサンナナゴ

今日も朝から良い天気です。2月の月齢カレンダーを見たら、満月が有りません。1月は2日と31日(皆既月食)にありました。前回は2010年、次回は2029年で、10年ぐらいに一回だそうです。

寒得フェアも終盤であと10日です。今日もー6.0℃で50%OFFなので、清泉寮ファームショップでハーベストカレーを食べました。昨日の夜がお肉たっぷりでしたので、今日のカレーはベジタブルです。

清里は、まだ雪が沢山残っています。明日の夜から天気予報では、また雪マークが現れています。

ファームショップ入口。左の山は八ヶ岳の赤岳。

清里駅に入るJR小海線の車両に偶然会いました(2時間に一本なので)。後で調べたら、HIGH RAIL 1375(ハイレール イチサンナナゴ)と言うそうで、名前は日本における普通鉄道最高地点の標高1375 mに由来するそうです。カラーリングは星空のようで、内装も星関係で飾られているということなので、1回乗ってみたいです。

2018冬季オリンピックも始まりました。しばらくテレビにくぎ付けですか。がんばれニッポン。

2+

1ポンド

朝の下弦の月と、南アルプスです。月は左上に見えます。北岳は日本で標高第二の山です。

寒得50%OFF(今日はー7.0℃)4日連続です。今日は清里のカントリーキッチンロビンで夕食です。目玉は、1ポンド(450g)ステーキセットです。

ボリュームたっぷりです。リブロースステーキなので柔らかく、油すじも少なくで、満腹になりました。(300g・200gも寒得ですが450gにしました。こんな時でないと食べられません。定価6400円ナリ)

2+

寒さ続きます

夕方には、気温が1度位で寒さが続きます。天気は良いのですがスカッとしていません。水蒸気が多いのかな?。

今日も寒得50%OFF(-6.2℃)。近場の韓国料理おもにでコチュジャンサムギョプサル定食を食べました。辛いかと思いましたが、そうでもありませんでした。

お店は普通の構えです。隣で弁当持ち帰りをやっており、たまに利用しています。明日も寒そうなので、何処に行こうかパンフレットとにらめっこです。

2+

カノープス

朝の月は西側に見えます。

今日も寒さが続き、寒得50%OFF(ー7.8℃)。清里のレストラン睦(BOKU)で湯盛うどんをいただきました。

ごはんが無いですが、後から来ました。

レジの横に、バラのような形の松ぼっくりが有ったので1ついただきました。

お店の裏にある、シダーローズと呼ばれるヒマラヤ杉の球果だそうです。飾りとして色々使えそうです。

カノープスが21時頃南中する季節なので、確認して見ました。木の陰に見えたので、2階より撮影して見ました。シリウスに次ぐ全天2位の明るさの星ですが、地平線すれすれに見えるため暗く見えます。

昔は、山に登って見たものですが、ここから簡単に見えるとは思いませんでした。中国では「南極老人星」「老人星」「寿星」とも呼ばれ、なかなか見ることのできないこの星を「一目でも見ると長生きができる」と言い伝えられているので運が良かったです。

2+

ハイジの村

今日の寒得もー6.2℃で50%OFFなので、ハイジの村に行ってきました。冬のテーマパークは雪で何もありませんでした(お店だけはやっていましたが)。

①特製ハイジのアートドリア (食べるのに気が引けます)
②ハイジの好きなチーズフォンデュ (2人前)
サラダ、スープがお替り自由でした。青物野菜が高い中、ありがたいです。

展望台からの眺め。シーズンには花がきれいに咲いているようです。此処は旧:山梨県立フラワーセンターで桔梗屋が委託運営しているそうです。

富士山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳が見え、スイスアルプスのジオラマです。

ヨーゼフはスバルサンバーでした。

夜は雲が出ていましたが、冬の星座が見頃です。銀河が出るほど露出がかけられません。

 

1+

寒得50%OFF続く

今日も寒く、寒得-7.3℃で50%OFF。清里の森の「ルミエール」でビーフハンバーグとビーフシチューを食べました。いずれも美味しかったです。

ビーフハンバーグは焼き具合を聞いてくれました。和風だれで。

ビーフシチューは、肉がコマ切れでなく容器の半分が肉でボリュームがありました。

この周りは、このような建物が並んで建っています。

いよいよ明日皆既月食。最初から最後まで見えるのは2014年10月8日以来で期待増。

2018/2/18記:月の写真が前日のものだったので、入れ替えました。

1+

アルデバランの食

今日も寒く、寒得マイナス8.3℃で50%OFFです。今日は何にするか悩んだ末、和食にしました。清里駅近くの「磯善」で、そば&ミニ海鮮丼セットを食べました。温かいそばで暖まりました。

歩道には雪がまだのっこています。

清里駅の周りの街燈に、飾りが付いていたので写しました。全部見たら清里がよくわかるかも。

宵空で、月がおうし座のヒヤデス星団を通過する天文現象がありました。東北の中部から北では、アルデバラン(0.9等星)が月に隠されれますが、この地では最接近です。最接近(19:10頃)の前後を5分間隔で撮影しました。(月の下側の5つの星がアルデバランです)

外は結構寒いので、1月31日の月食(20:48~翌0:11)は大がかりな防寒が必要です。

1+

ハンバーグ

朝の外気はー4度、寒い日が続きます。今日も寒得がー7.8℃で50%OFF。清里の森の「ヒッコリーファーム」へハンバーグを食べに行きました。包み焼き200グラムです。

見た目厚さが判りませんが、2.5㎝位ありました。清里はまだ雪がかなり残っています。

今夜の月は、薄雲が通過している中の撮影になりました。影との境の真ん中はコペルニクスクレーターですが、かなり目立っていました。

1+