諏訪

今日は諏訪湖を一周しました。昼は岡谷のコーヒーハウス「プティ・ポア」でランチ。美味しい煮込みハンバーグがグツグツいいながら出て来ました。諏訪大社下社秋宮で御朱印をいただき、茅野のカフェアンドレストラン「アッタカ」でコーヒーをいただきました。帰り際、青空と月が久しぶりに見えました。

月を見逃さないように家に帰ってから準備。薄雲が有りながらも暗くなるのをまって撮影しました。揺らぎが有りながらもきれいに撮れました。その後はまた曇に包まれてしまいました。

2+

移転

近所のショップが移転するので、半額セールを実施していました。お昼前に寄ったら結構な人が並んでいて、入店まで50分ほどかかりました。並んでまで買うのが性に合わない私ですが、明日肉が必要なので我慢しました。看板どおり肉が美味しく良く利用していましたが4.5km先に移転してしまうので残念です。でも壱億円をいただいたのでそちらまで利用しますか。

3+

野菜

近所の農産物直売所が営業を始めました。行った時間が遅かったので品薄でしたので、翌日は早めに行こうと思います。これからいろいろな野菜が食べられそうで楽しみです。

2+

オリオンビール

オリオンビールの発泡酒を買ってみました。飲み味はすっきりしています。「オリオン」の名は一般公募で南の星座のオリオン座から命名され、スリースターはオリオンの三ツ星で、当時沖縄を統治していた米軍の最高司令官の象徴が”スリースター”であったことなどが選定の理由だそうです。

沖縄(那覇)から「南十字星」見えるか?確認してみました。からす座の下の方に有るのですがギリギリで十字が見える様です。

2+

ユスラウメ

山桜桃梅の実が真っ赤に育っていたので収穫して、果実酒を作ってみました。梅の様な花が咲き小梅でもなるのかなと思っていたら、小さな赤い実がぎっしりまりました。サクランボのちっちゃい実の様で、甘酸っぱい味がして昔食べたような気がします。

今晩も曇りなので、夏の星空を勉強。東の空に昇ってきている夏のトリオです。はくちょう座の北十字星は大きいです。

2+

月2形態

草刈りで頑張った後、父の日でいただいたコーヒーを淹れてゆっくり休みました。

今晩の月も雲合いから見えました。まずは月が昇って来た時。明日のストロベリームーンの色は見えそうです。暗くなってから月のすぐそばに木星が輝いていました。床に就く前は晴れ間が広がり、月明かりの中の星が見ることができ星座の位置確認しました。

3+

ミント

今日は白州の方にコーヒー豆を買いに行きました。お昼は隣町の長野県富士見町のドライブイン?「国界」でラーメンを食べました。麺はちょっと細め、スープは醤油とも塩とも言えない油の利いた、ちょっと不思議な味。チャーシューは柔らかくて美味しいかったです。

帰りに、パノラマ市場でスペアミントを購入。ミント系は根がどんどん張るので鉢植えが良いかもしれません。家に有るペパーミントはどんどん広がっています。。。用途は、ハイボールの付け合わせです。

2+

ウメッ酒

ことしも梅酒を作りました。収穫した梅の良さそうな物を選んだら半分ぐらいになりました。今回も小梅1.5Kg・角砂糖700g位・リカー1.8リットルで4リットルの瓶に漬け込みました。また一年後が楽しみです。

3+

写真展

TV番組のプレゼント応募で当選した、白籏史朗写真展「山と水の情景」を見に韮崎市民交流センターニコリに行ってきました。大きなパネルにされた写真は迫力もあり、撮影するための時間・気候・登攀に写真家の意気を感じました。

写真展を見た後は、韮崎のカフェレストサイトーでハンバーグを食べました。ハンバーグはジュウシーでソースも美味しかったです。

2+

益子陶芸市

益子陶芸市で、横浜の友人が出張している「イモノイチバ」に行ってきました。大きな倉庫に作家さんの展示販売が有りました。入口は飲食系の販売で、お昼についたので「ベトナムカレー」いただきました。

益子陶器市は4/27~5/6まで開催で103回目です。城内坂通りから歩道に人人の流れ。奥に益子焼のシンボル?の大きなタヌキさんがいました。今日は気温が上がったのと結構歩いたので疲れました。

最後は「イモノイチバ」に戻り、軽食を。手作りジンジャーエールが喉に沁みました。

販売ベースを360度カメラで撮影してみました。指で・マウスで上下左右に動かしてご覧ください。

イモノイチバ⇒マシコ – Spherical Image – RICOH THETA

2+