投稿日: 2025年6月15日2025年6月17日梅酒、2瓶目 今日の空。夜になって星空になり、球状星団M19・M62を撮影しました。もっと撮りたかったけど雲が出てきてしまい、星空の撮影はしませんでした。画像処理は明日行います。 今年も2本目の梅酒を漬けました。梅は山梨産「青梅」で種類は判りませんが、南高梅の半額でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年6月13日2025年6月14日沖縄そば 今日の空はスッキリとは晴れませんでしたが青空は見えました。 今日は隣の長野県富士見町の「ティダマール」へ沖縄そばを食べに行きました。近所では沖縄そばが食べられないので遠征です。標高1000mもある高地なのでちょと麺が硬かったかなと思いますが涼しい中食べられました。沖縄では「ティダ」は太陽、「マール」は順番や輪を意味するそうです。 店は駅前にあります 今日の太陽は雲の切れ間の薄雲の中。太陽は撮影できるのですが、夜の月星は見えません。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年6月3日2025年6月4日東の夜空 今日は一日雨空。 梅酒を作りました。今年は南高梅で角砂糖350gで少々辛口にしてみました。 一昨日撮影した東の空の星座の様子が分かるよう星座線を入れてみました。画像にタッチ(PCはマウスオン)すると星座線画像に切り替わります。」 👍いいね 2+
投稿日: 2025年5月30日2025年5月31日6月1日明け方 金星が西方最大離角 今日の空も曇り空。そろそろ梅雨入りでしょうか。平年は6月7日です。 セブンイレブンで吉田のうどんが発売されていました。思わず買ってしまいました。味は良く再現されていましたが、すりだねを全部入れたら辛すぎました。 6月1日、未明から明け方の東の空で輝いている明けの明星(金星)が西方最大離角となります。この日の日の出は4時26分で薄明開始は2時45分、金星は2時14分に昇ってくるので薄明開始30分後には約11度の高さになります。 太陽離角は45.9°Wで光度 -4.3等、視直径 24.0″。金星は半月状になっています(望遠鏡で無ければ見えませんが)。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年3月9日2025年3月10日蔵開き 今日の空。 今日の太陽。活動は少しは落ち着いているのでしょうか。 谷桜酒造の蔵開きに参加しました。試飲と販売品が目的でした。昨年度は寒くて落ちついて飲めませんでしたが日頃も良くなりゆっくり試飲できました。今年からはミニカップに入っているものを飲むのではなくサーバから注ぐ装置になっていました。 今晩の星空も月明かりで星空が明るいです。iPhoneにはソフトフイルターが無いため星座が解り難いのでステライメージで星にぼかし(スターエハンス)を入れてみました。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年1月8日2025年1月9日珈琲 今日の空も冬型で山の上の雲が取れません。目の具合はだんだん良くなりましたが赤目と目ヤニは半分ぐらいの症状になってきました。星空の観察は我慢しています。 今年も珈琲の初買はコクテール堂の福袋です。韮崎・甲州と横浜みなとみらい・国分寺・橋本・小平各店のブレンド+ノンカフェで各200gです。今年も各地の味を楽しみます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月14日2024年11月15日三浦半島 今日の空はドンより。今日は三浦半島まで移動。 横須賀で海軍カレーを食べる。ちょっと甘かったかな。 軍港巡りでクルーズ。アメリカ海軍や海上自衛隊のイージス艦、潜水艦等を間近で見られました。 宿ではまぐろの兜焼きを前に乾杯。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月7日2024年10月8日さんま 今日の空。まだまだ天気は良くなりません。今晩は雨でした。 甲府に行った帰りに「大戸屋」で生さんま炭火焼き定食を食べました。今年は2尾付けで大根おろしも多く満足しました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年8月24日2024年8月25日箒星という銘柄のお酒 今日の空。晴れ間は見えますが遠くでゴロゴロ安定していません。夜はまたもや雨です。 今日の太陽も黒点がいっぱいです。 「箒星」というお酒が有ったので購入してみました。純米酒なのでお味は辛口を謳うほど辛くないです。「箒星」は彗星のことと思っていましたが、デザインが流れ星なので調べてみました。箒星(ほうきぼし)はやはり彗星のことでした。醸造元 広島 呉の地酒「千福:センプク」三宅本店を調べてみましたが製品名の由来は判りませんでした。流星群は彗星の塵なので無関係ではないですかね。 👍いいね 2+