皆既月食ライブ

今日の空。

野辺山からの八ヶ岳。東から八ヶ岳連峰を見るので、我が家(南側)から見るのと感じが違います。

今日の太陽。黒点群は北半球に多いようです。

今日は皆既月食がハワイで見えたようです。
新しくすばる天文台のライブカメラが増設されたようで皆既月食の様子がライブ配信されていました。
皆既月食ライブ / Total Lunar Eclipse Live from Maunakea, Hawai‘i

2+

薄明光線

今日の空。

雲の隙間から太陽の光が差し込んでいました。天使の梯子(はしご)、正式には「薄明光線(はくめいこうせん)」と呼ばれます。

今夜は曇り空です。今頃の南の夜空の中心はかに座です。右の冬の星々と比べて左の春の星々は寂しいです。

2+

ホットスポット

今日は最高気温9.7℃と昨日より暖かくなりました。

富士山は雪が輝いていて綺麗です。雪がちょっと少ないかな。

現在テレビで放送中の山梨県富士山の麓に広がるのどかな町のドラマ「ホットスポット」でロケ地となった1980年創業の喫茶店「もんぶらん」。行列ができていました。テレビの影響は大です。
2025年1月期日曜ドラマ『ホットスポット』|日本テレビ
「ホットスポット」富士吉田市内ロケ地のご紹介!|富士吉田 旅の特集|【公式】富士吉田市観光ガイド

月に照らされて南アルプスが輝いていました。

2+

十三番目の月

今日の空。南方面は雲が無いですが、八ヶ岳が相変わらず雲が多いです。

今日の月は十三番目の月です。撮影時刻は16時23分です。
満月は明後日(12日)で、スノームーンです。

今日の太陽。もう一つ左側から黒点が出てきました。

今晩の観察会は、十三番目の月が明るすぎますが、富士山が良く見えました。19時30分にはカノープスが見えだしています。この時のカノープスの高度は 0.385゚(標準大気差補正済み高度 0.816゚)でした。

2+

土星も見頃も終りかな

今日の空。

日没は甲斐駒ヶ岳の山頂から右にずれていきました。やっぱしシャッターチャンスは昨日でしたね。

今日の太陽。左側から黒点が出て来ませんので、明日は黒点が非常に少ないかもしれません。

今晩の星空さんぽ。西の空の土星(金星の下)・金星は沈みかけています。北の空は北斗七星が昇りかけています。終わる頃にはオリオン座も南中です。

2+

カノープス

今日も風が強いです。

今日の山。やっと八ヶ岳の赤岳が見える様になりました。

今晩は今年初めての観察会。月明かりが眩しいです。土星はもう西に沈みかけ、望遠鏡の対象は木星に変わりました。
観察会の終わった21時45分頃に撮影した写真に「カノープス」が写っていました。これからカノープスの案内シーズンです。

広角レンズでは見にくいため大きくトリミングしてみました。1時間後の22時46分が南中なのでもう少し高度が上がって明るく見えるでしょう。

2+

三日月

今日の空。暖かいので山の雪はすくなくなりました。

夕空に月齢2.1の三日月が見えました。
稜線中央上に見えます。左上は宵の明星(金星)です。

今晩の観察会の空。初めの頃は雲量2ぐらいでしたが、観察中は雲量5でした。
写真で撮ると薄雲がはっているいるのがわかります。今日の星空はは75点ですね。

昨日撮影した木星。7枚ほど撮影しましたが1枚だけボケの少ない映像が有りました。

2+

PEN-F

今日の空。いつも撮影しているカメラOLYMPUS PEN-Fをメンテナンスに出したためOM-1で撮影を始めました。
シーン撮影モードが無いためP(プログラム)モードで撮影です。

PEN-Fは2016年製で8年使い続けています。(すべて使いこなしていませんが)

2+

ティラノサウルスレース

今日の空。雲が多いですが空が青いです。
今晩は雲が張り出しているので、流星群は難しいかな。

富士山の雪はまだ薄っすらです。

パノラマの湯で行われていたティラノサウルスレースを見に行きました。各地ではやっているようです。

2+

三浦半島

今日の空はドンより。
今日は三浦半島まで移動。

横須賀で海軍カレーを食べる。ちょっと甘かったかな。

軍港巡りでクルーズ。アメリカ海軍や海上自衛隊のイージス艦、潜水艦等を間近で見られました。

宿ではまぐろの兜焼きを前に乾杯。

2+