益子陶芸市

益子陶芸市で、横浜の友人が出張している「イモノイチバ」に行ってきました。大きな倉庫に作家さんの展示販売が有りました。入口は飲食系の販売で、お昼についたので「ベトナムカレー」いただきました。

益子陶器市は4/27~5/6まで開催で103回目です。城内坂通りから歩道に人人の流れ。奥に益子焼のシンボル?の大きなタヌキさんがいました。今日は気温が上がったのと結構歩いたので疲れました。

最後は「イモノイチバ」に戻り、軽食を。手作りジンジャーエールが喉に沁みました。

販売ベースを360度カメラで撮影してみました。指で・マウスで上下左右に動かしてご覧ください。

イモノイチバ⇒マシコ – Spherical Image – RICOH THETA

2+

鯉のぼり

もうすぐ大型連休です。各地でイベントが行われますが、近くの「道の駅南きよさと」では、約450匹の鯉のぼりが泳いでいます。5月5日はここで子供対象の「長沢鯉のぼり祭 2018」が開かれるそうです。どろんこ障害物競走・どろんこカヌー競争など楽しそうです。

小淵沢の園芸店でブルーベリーの苗を購入しました。ハイブッシュ系の3種類で、もうすでに花が咲いています。様子を見てから地植えしたいと思います。うまく育てて、口に入れるまでが楽しみです。

1+

サクランボ 花摘み

今日は果樹園のお手伝いです。サクランボを育てるための受粉作業に使う、花摘み用のさくらんぼの花摘みです。指先を使ってがくを挟むようにして摘まんで採ります。

高いところは、脚立とリフトカーを使って摘みます。今回は素人なので脚立使用まで。(花咲か爺さんではなく、花採り爺さんになってしまいました。)

摘んだ花です。ここで日に当てると乾いてしまうので日陰に置きます。

これから、雄蕊を「葯採取機」で抽出します。上が採取した花で機械にかけると下のトレイに雄蕊、右下のトレイに花弁、左下にがくが分別して出て来ます。

下のトレイに雄蕊のみが出た状態です。

これからさらに、数回ふるいにかけます。

分別した花弁・がくにも雄蕊が付いているので、これも数回ふるいにかけます。この部分は水分が多いので手際よくとのことです。

最終的には、きれいに「葯(やく)」だけになりました。

これから受粉作業を行いサクランボを育てていきます。農作業は大変労力と時間がかかります。またお手伝いできたらレポートします。

本業の星見は、天気が悪くお休み中です。

1+

陶芸教室 コーヒーカップ作り

陶芸教室もひととおりの作り方を勉強したので、自分の作りたい作品に挑戦ということでコーヒーカップに挑みます。
今回は、形をひも作りで作成して電気ロクロを使って形を整えます。

左前が、ひも作りで形を作り。右上がロクロで成型後。

コーヒー好きですので、楽しみが増えました。

初回に作成した器で、一杯やりました。

美味しいお酒がさらにおいしく感じます。

0

陶芸教室 9回目

今回は前回ロクロ回しで作成した器を削って高台・下半分を削って形を整えたあと、ロクロでさらに形を整えました。

手回しで削り

ロクロでさらに形を整え、次回に

前に作成した器が出来上がりました。形はいびつですがこれで飲み物をいただきます。

0

陶芸教室 8回目 ろくろ回し

陶芸教室も8回目になりました。今回はロクロ回しに挑戦です。ひも作りから器のかたちを作ってから、ロクロで形を整えていきます

底を作ってから、ひも作りで回りを高くしていきます。

次は、ロクロにのせ回転しながら形を整えていきます。水の量と指先の調整がいります。。。肩が凝りました。

完成です。なにかは想像にお任せします。広げたりちじめたりできました。

過去、一回ロクロを回したことがありましたが、ゆがんでくると焦ってしまいふにゃふにゃになってしまいましたが、回転速度と水の量をうまくすると持ち直してくれるようです。

今日のお昼は、陶芸教室の先生が打ったお蕎麦をいただきました。いつもおいしいをありがとうございます。

陶房かまなりやの芋乃市場「手打ち蕎麦膳」

陶房かまなりやの芋乃市場(横浜市保土ヶ谷区新井町)

0

陶芸教室 7回目

陶芸教室も7回目になります。

まずは、前回たたら作りで作成した小皿のふち(口縁)をかきべらで削りなめし布できれいにしました。次回は釉薬で色付けです。

以前作成したものは、素焼きされており今回は色付けです。

素焼き後は、粉っぽいので濡らしたスポンジで粉を取ります。
次に色を付けないところ(高台回り)に撥水コートを刷毛で塗ります。そのあと釉薬にどっぷりつけて塗ります。今回は2色試させていただきました。

下の二つは黒っぽいですが、焼くと白系になるようです。焼き上がりが楽しみです。

0

陶芸教室 6回目

陶芸教室6回目です。今回は、たたら作りで小皿作成です。

皿の直径より少し大きめ円柱形にした粘土を、たたら板(今回は5mm厚板)で両側に挟みワイヤーカッターでスライスし板状の粘土板を作ります。
小皿の形をした土台の上に粉をまき、板状の粘土を重ね手の掌で形を作り布をかぶせて強めに圧縮します。

圧縮し終わったら、裏返して耳を切り取り、型から外して完成です。

今回は、型で作ったので6枚の大量生産ができました。

今回の道具です。 メインのたたら板が抜けました・・・

 

0

陶芸教室 5回目

陶芸教室5回目です。今日も前回かたち作りしたカップのもとを極限まで薄く削る作業を行いました。

時間をかけた割には極限までは無理でした・・・削りカスを見ると少ないです。ガリっと削るのには勇気がいりますのでコツコツ削りました。高台をきれいにして、飲み口をなめし布できれいにして下側にサインして今日は完了です。

0

陶芸教室 4回目

陶芸教室 4回目 になります。前回紐づくりで型作りしたコーヒーカップの形成を行いました。

高台。2回目の円なぞりはうまくいきました。

まずは、高台作り。 2回目に経験しているのでまずまず。

今回の道具。ひたすら削ります。

あとは、周りと中を削って形と厚さを整えていきました。
削りかすは結構多くなり、本体同様の重さになるそうです。
次回は?

今日の最高温度は29.4度となり、家の中は31度と真夏並みになり汗ばみました。明日も暑いようです。

0