光軸調整器具(Bob`s Knobs )

今日の空は、すじ雲に代わりました。正式には巻雲と言い5000m~13000m上空にできる高層雲です。今日は飛行機雲より高い位置にあります。

CERESTRON HD800望遠鏡のチューニング。Bob`s Knobs (ボブズ・ノブズ)という光軸調整器具で、ずいぶん前に購入したのですが取り付けずにいました。元々は小さなプラスネジで調整していましたが、ネジの頭が大きくなったので指先で調整できるがうたい文句です。

通常は高倍率の接眼レンズをつけて調整するのですが、カメラのライブビユーで確認してみました。一番明るいシリウスで調整したのですが、高度がちょっと低いのと気流が荒れているので正円になりませんが、調整してみました。ネジは結構力が要ります。

早速、月を撮影してみました。恒星(シリウス)でピント合わせして撮ってみました。まだ大気の状態が悪いようで、あまり変わり映えしません。

2+

アルミシート巻

昨晩遅くに雪が止んだようで、15cmほど積もり朝は雪景色です。本格的な雪かきは今シーズン初めてです。明日筋肉痛にならなければ良いのですが。

望遠鏡の鏡筒にアルミシートを巻きました。鏡筒内の空気が温度差で対流を起こしピントが甘くなるのを防ぐ目的です。観望用に外で使っていたのではがしておきましたが、再復活です。

今日の月。アルミシート巻で、ピントが合わせやすくなった気がしますが、天気が良かったのかも?

2+

親子亀

今日の空。また寒さが逆戻り。

望遠鏡を二段重ね(親子亀・コバンザメ状態)にしてみました。HD800(6.4kg)+FC-60CB(1.4kg)で+αしても赤道儀の耐荷重は30Kgなので大丈夫かと思いますが、重心が外に行ったので振動に弱いかもしれませんが、C11(12.4kg)でも問題なかったため運用可と思います。C11は火星の観察シーズンになったら入れ替えです。

今日の月はウルフムーンと呼ばれる満月です。最近はこのアメリカの先住民で呼ばれていた満月の名が定着しています。また、今日の満月は今年最少の満月でもありました。満月の時間は8:48だったのですでに右側が欠け始めています。

月の様子を、東京天文台の星空情報からアップしてみました。スーパームーンは7/14で、今日の月より11%大きくなります。

2+

アトラス彗星(C/2019 L3)

今日の空。朝方富士五湖地方で地震が有り飛び起きました。特に何もなく安心しました。
雪の便りも近くまで来ているので、乗用車のタイヤもスタッドレスに交換しこちらも安心です。

観測所の望遠鏡を口径28cmから6cmに乗せ換えました。焦点距離はフラットナーを付けて370mm(F6.2)なのですが、フルサイズカメラでも切れが良いです。これで彗星、大きな星雲・星団を狙っていきます。

今日の彗星写真は、12/1撮影のアトラス彗星(C/2019 L3)です。2019年6月10日に18.1等で小惑星地球衝突最終警報システム(ATLAS)で発見されました。太陽に最接近するのは2022年1月9日ですが、3.56auも離れて通過するためこれ以上の姿は期待できそうもありませんが、しばらくはふたご座にいるので観察対象です。

2+

極軸合わせ

今日の空。青空が広がりましたが、やや風の強い一日でした。月の位置が低いので富士山と一緒に撮影することが出来ました。

太陽の様子は今日も変わらず。地球から見た自転周期は27.3日なので1日で13.2度右に回転しています。

月。赤道儀のコントローラを点検に出し帰ってきたので、月を自動導入してみてフルサイズカメラで撮影してみました。シーイングが悪かったので、シャープ処理を強めにかけています。3時間半後の21:46に真半月になるので影はまだ真っすぐでは有りません。
この後、赤道儀の極軸をiPolar電子極軸望遠鏡で合せましたが、パソコンとの接続でてこずりました。慣れた極軸望遠鏡で合せた方が簡単です。

2+

CEM70ECトラブル

今日の空。夕方は薄明光線が綺麗でした。また夜は雲が出て夜空は曇り。

8月に購入した赤道儀iOptoron CEM70のコントローラ表示が初期表示のまま動かなくなりました。
覚書でファームウエアの更新を書き留めておきます。

購入元に問い合わせてまずはファームウエアのアップデート。
https://www.ioptron.com → support→ Firmware/SoftwareCEM70/CEM70EC/CEM70G を選択して

iOptron Upgrade Utility V2.22 をダウンロードしてPCにインストール
CEM70 firmware upgrade instruction がFW更新手順なのでダウンロードして確認

CEM70 mount with a 8407 hand controllerなので下記をダウンロード
 CEM70 Firmware Package (including 8410 hand controller) (V210605)
 Go2Nova 8407+ hand controller firmware (V20210420)

赤道儀のUSBポートとPCをつなぐとデバイス管理で「ほかのデバイス」に「FT230X Basic UART」が出てきたので、ドライバーの更新をしたら、USB Serial Port(COM4)が現れてきたので、赤道儀との接続ポートはCOM4を指定。

ダウンロードした、FW更新ソフト(iOptron Upgrade Utility V2.22)を実行。
File Name にダウンロードしたbinファイルを指定。
COM/USBはCOM4を指定
今回はManually Select を指定(Intellgent Selectは更新の有ったFWのみ?)
 ※Manually Selectは強制更新のようです。
Upgradeで更新開始。(最後のFailedはハンドコントローラ更新(サポート未))

更新ログ
Package verified!
Version of mainboard in the package:210605
Version of RA board in the package:210420
Version of Dec board in the package:210420
Version of 8410 HC in the package:210605
### ファイル選択で上記ログが出ます
Connecting …. Currently not in upgrading mode.
Entering upgrading mode …. Success.
Connecting …. Connected.
Initializing …. Complete.
Upgrading ….
Main board has been successfully upgraded!
Device restarting ….
Connecting …. Currently not in upgrading mode.
Entering upgrading mode …. Success.
Connecting …. Connected.
Initializing …. Complete.
Upgrading ….
RA board has been successfully upgraded!
Device restarting ….
Connecting …. Currently not in upgrading mode.
Entering upgrading mode …. Success.
Connecting …. Connected.
Initializing …. Complete.
Upgrading ….
Dec board has been successfully upgraded!
Device restarting ….
Connecting …. Currently not in upgrading mode.
Entering upgrading mode …. Success.
Connecting …. Failed.          ## ハンドコントローラ

以上の手順でFW更新しましたが、動きませんでした。
ハンドコントローラの更新はRS232C接続できないため確認できませんでしたが、ステラナビゲータ11・ASiairでは動作するため、ハンドコントローラを修理依頼しました。

2+

D600センサークリーニング

今日の空。午前中は青空が見えましたが、午後から下り坂で夜は雨模様でした。台風14号の動きが不安定ですが、これから襲ってきそうです。

NikonのD600のセンサーの黒シミが結構出てきたのでセンサークリーニングに出しました。丸印のほかにも薄いのが沢山あります。もう9年も使っているので、出来上がりが不安です。

2+

撮影準備

今日の空。日中は青空が見えるのですが、夜は曇ります。

木星・土星の撮影準備を9/7から望遠鏡にセットしたままにしておきましたが、曇り空が続き撮影タイミングが有りません。・・・準備がいいと曇りのjinx(ジンクス)が有るのでいったんしまってみます・・・
C11⇒2X POWERMATE⇒ADC⇒電動フィルターホイール⇒カメラ(ASI290MC)の順になっています。

2+

IRパスフイルター

今日の空も晴れ間は望めませんでした。台風14号もじわじわ接近してきています。

IRパスフイルターの効果をデジタルカメラ確認してみました。撮影した写真を白黒化してみると、雲の濃淡が解るようになりました。実際の木星の写真時どうなるでしょうか。

惑星写真で使うASI290MCカメラの特性。680nm以上も感度が有るので期待できます。

参考にIRパスフイルター特性。675nmを境にIRパスしています。

3+

IRパスフィルター

今日の空。今日は基本的に曇り、時々陽が射したり雨が降ったりで、夜は曇り空。夜10時頃にはちこっと星が見え、数分間、秋の四辺形・カシオペア座を見ることが出来ました。

電動フィルターホイールにフィルターをセット。No1にUV/IRカット、No2にIRパスフィルターをセットしました。IRパスフィルターは白黒フィルムでコントラストを出すためのR64に似ています。早く木星が見えないか待ち遠しいです。

2+