投稿日: 2023年8月6日2023年8月7日秋桜 今日の空も午後から崩れて夜中は雨が降りました。今日の星空観察会は富士見町でしたが曇天で、スライドプラネタリウムで星空案内でした。 庭の秋桜も数輪咲きだし始めました。秋の花なので早くこの暑さを吹き飛ばしてくれませんかね。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年7月22日2023年7月24日梅雨明け 今日の空は日中は晴れ、夜は曇天。関東甲信地方の梅雨明け 7月22日ごろ と発表が有りました。平年より3日遅く、 昨年より1日早いそうです。残りは九州です。昨年は9月末まで夜の天気が悪かったですので、これから夜晴れてくれることを祈ります。 今日の太陽。昨日とあまり変化なしです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月29日2023年5月30日東海地方まで梅雨入り 今日の空もどんよりで雨でした。今日のバイトもシルバー貼り。昨日の労働で膝が張っています。台風2号も近づいています。今日、東海地方まで梅雨入りしたようで、昨年より16日も早く、平年より8日早いそうです。 雨でバラの花も落ち込んでいます。 6/2の前後火星がかに座の散開星団M44プレセぺ星団に接近します。肉眼・双眼鏡・望遠鏡でどんな風に見えるか面白そうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月25日2023年5月27日バラ 大輪 今日の空。 大輪のバラが咲きだしました。枝ぶりに対して花が大きいので落ちてはしないかと心配です。 今日の西空。上から月、火星、金星が並びました。月はかに座にいて月齢 5.8でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月12日2023年5月13日野鳥 今日の空は雲が多いですが、昼間は晴れのち夜は曇り空。今日もさくらんぼの摘心作業のお手伝いをしました。 最近の鳥。キジが良く鳴いていますが姿をやっと見ることが出来ました。モズは子供でしょうか色が薄いです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年4月12日2023年4月12日金星とプレアデス星団の接近 今日の空。 金星とプレアデス星団の接近。昨日が最接近でしたがまだ近くを金星が通過中です。久しぶりにCanonの200㎜f2.8を使ったら、金星が光状になり派手になりました。 黄砂がやってくる。画像は気象庁の情報より。気象衛星では日本海に黄砂が表現されていました。ここには明日やって来そうです。 12時の予測 今日の花。さくらの花に続き、ジュンベリーの白い花が綺麗です。ヤマブキは黄色い花が三分咲になりました。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年12月17日2022年12月19日ふたご座流星群比較明合成 今日の空。朝9:30でも外気温3℃。一日中寒く、薪ストーブのお世話になりました。 ヒヨドリがまだ緑の有る木に群がっていました。 14日のふたご座流星群。22:23~23:18までのSiriusCompによる比較明合成。6個は確認できます。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年10月13日2022年10月13日cosmos 今日の空。なかなか晴れず、今晩も曇り空です。 観測ドームの周りにコスモスが沢山咲いています。天気が悪くてcosmos(宇宙)はみえません。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年10月2日2022年10月4日9/30の木星と土星 今日の空。3日連続の朝の快晴。夜も星空が見えましたが、薄い雲が掛かっており星空写真は諦めました。エナガが一つの木に集まりにぎやかでした。 今日の太陽と月。気になっている太陽黒点群13112が良く見え始めました。ちょっと大き目かも。月は薄い雲が掛かっていましたが気にならないぐらいです。明日は上弦の月になります。 9/30の木星と土星。気流の状態が悪く画像処理に時間がかかりました。土星は西に低いので気流の影響をもろに受けています。 👍いいね 2+