瑞牆山

ちょっとドライブに東側のみずがき山自然公園に行ってきました。山頂は曇りで山の頂が見えませんでした。見えれば岩が切り立つ奇峰が見えたでしょう。

帰り道には、本谷川渓谷があり渓谷美を見ながら下山です。秋の紅葉シーズンは賑あうでしょう。

ちょっと、涼しさを味あいました。

夜は、またまた曇り空でペルセウス座流星群は見ることができませんでした。

1+

夕焼け空

今日も暑かったですが、夕焼け空になりました。中央に月が写っています。

月は雲の中でしたが、辛うじて撮影できました。この後は曇り空となってしまいました。今日も火星が見られませんでした。。。

エダナナフシ。まるで木の枝に6本の脚がはえたような体型の昆虫です。前足はまっすぐ伸びている状態です。どお見ても木の枝で見事な擬態です。

1+

バラが咲いた

新緑の季節になり、庭のバラが咲きだしました、まだ蕾は有りますが満開になりました。品種は判りませんがピンクのバラで5月の誕生花だそうです。もうひと苗有りますが、もう少ししたら咲きそうでこちらも楽しみです。

1+

さくらんぼ 摘果・敵芯

サクランボも実が生ってきました。果樹園では大きなサクランボを作るため、摘果敵芯作業が始まりました。育った実を切り落とすのもつらいものですが、どれだけ大きくなるか楽しみです。

岩原果樹園のブログより(5/2)

昨日が「立夏」でしたので、もう夏がすぐそこにやってきています。近所の田んぼは水入れが始まり、夜はカエルの合掌が始まりました。

道の駅「南きよさと」の鯉のぼりもまだ泳いでいます。ここの芝桜も満開できれいです。

1+

春爛漫

庭の桜が開花してすぐに満開になりました。近所の桜も満開になり草花も咲きだし春爛漫です。

今晩は曇り空でしたが、夜遅く晴れだしました。今日は200mm望遠レンズで月を取りました。2000mmと比べ10分の1なので欠けてゆくのは判りますがクレータはハッキリ見えません。明日は木星と並んで見えます。

2+

開花

桜が開花しました。2本あるうちの遅く咲くだろうと思っていた方の蕾が開きました。

明日21時37分に満月となります。今日の月は、距離 37.05万 km(視直径 32.2′ )で画面いっぱいです。

2+

梅の開花

梅の開花が三割ほどになりました。去年の今頃は満開に近い写真が有りましたので、今年は少し遅いのかと思います。梅の収穫はできるでしょうか?

今晩も晴れていますが、薄雲かかっており薄明るい夜空になっていますので、双眼鏡で星空探索を少ししました。明日・明後日は暖かくなりそうなので外で体を動かしますか。

1+

朝月

朝、月が西に見えるようになりました。

鳥たちも、ちょと温かいせいか飛び交っています。

ジョウビタキ お腹と尾のオレンジがきれいです。

ヒヨドリ この辺の主です。

夕方の富士山は、めずらしく傘雲がかかっていました。天気が悪くなるのでしょうか?

1+

初降雪

夕方過ぎに小雨が雪に変わり数ミリ程度薄っすら積もりました。天気予報ではこれから最低温度マイナス、雪マークの出現が多くなります。外は寒いですが、室内は薪ストーブで快適に暮らしています(薪がどんどん減ります)。

夜半には雲がなくなり星が見えましたが、すぐに月が上がって明るくなってしまいました。寝支度をしていたので、月撮影は、明日の早朝としました。

1+

黄葉

近所のグランドの周りのイチョウの木が黄葉しています。もうすぐ紅葉前線も下って来週には赤い紅葉が見れそうです。

夕方には、飛行機雲がXを描いていました。明日はiPhoneXの発売日です。

またまた、雲の切れ間の月面撮影です。

1+