大雪警報

今日は朝から雪。はじめは粉雪でしたが、しばらくすると大粒になって大雪警報が発令しました。

夕方には軽自動車のタイヤが半分以上埋まるほど30㎝近く積もりました。明日は雪かきです。

2+

夜の富士山

今日の空。寒さがやって来て、安定していない天気です。

今日の月は十三夜の月で、星を見るのには適していませんが、空が透き通っていて山々が綺麗に見えました。富士山もしっかり見えます。

2+

今日は雨

今日の空。朝から雨になりました。夕方から冷え込み薪ストーブのお世話になりました。

LED懐中電灯を購入しました。今使用している懐中電灯より発光素子が小さな円形になったので、スポット照射でき、星空指示が出来るのですが明るすぎるので、弱で使用しています(月明かりの時は強で)。フードを付けないと手前も明るいので、なんか見つけなくてはいけません。

2+

ライトダウンやまなし

今日の空と月。

ライトダウンやまなし in 富士北麓 に行ってきました。天気は今一ですが何とか明るい星は見えました。

富士山方面は変わらず。デッキの照明が消えて、手前の手すりが見えなくなりました。

西側。富士急ハイランドの照明が消えました。主催者の努力の成果です。

2+

薪ストーブ点火

今日の空も青空で、周りの木も紅葉してきました。

朝夕の気温が下がりはじめたので、薪ストーブを今シーズン初点火しました。干柿も妻が今年も百目柿で作りました。

太陽黒点は徐々に発達しています。月は満月から二日目で立待月です。

昨晩(11/9)の木星。雲が通過する状態で撮影しましたが、ある程度は模様の詳細が判ります。雲が有ったのでIRパス画像は取れませんでした。

2+

皆既月食&天王星食

今日の空。ちょっと霞んでいましたが、夜まで晴れてくれました。

皆既月食&天王星食。今回は、星空ガイドで参加したので、合間に望遠レンズで撮影しました。
部分食が90%になった時は、ターコイズフランジと呼ばれる、欠け際がターコイズ色になる現象が、いつもになくはっきりしていました。地球の大気も汚れてきたのでしょうか。

ホテル屋上で皆既中の星空観察。天の川もしっかり見えました!。

ホテルでは玄関横で観察会。室内では東京天文台のLIVE中継を上映。

2+

星空

今日の空。青空が綺麗で、夜はかなり冷え込みました。

朝の月。このところ朝の月を見ることが出来ます。新月は25日になります。

今晩の空。久しぶりに全天の星空を満喫できました。21日深夜から22日未明で「オリオン座流星群」が極大になりますのでこの天気が続けばと思います。木星も撮影しましたがお後の楽しみです。
中央のWを横にした星座はカシオペア座、その隣にアンドロメダ座が有ります。右隅の明るい輝きは木星で、一際輝いています。

2+

cosmos

今日の空。少し青空が出ましたが、夜は雨模様で星の見えない日が続きます。

庭の秋桜が、まばらに咲きだしました。白・ピンク・赤と色とりどりです。赤は雨で色落ちしてしまいました。
コスモスは英語でcosmos。「宇宙」の意味ですが英語読みはkάzməs(コズモス)だそうです。和名はアキザクラ(秋桜)で、もう秋がやってきています。

2+